BluetoothとWi-Fiもいらない・・・
ケータイWatchの記事に、 リンクス、iPhoneを乗せるだけで音楽を聞ける小型スピーカー てのがありました。
最近この手のスマホ用の外部スピーカーが結構商品化されてますけど、大体はコネクタで物理的に接続するものだったり、若しくはBluetoothとWi-Fiを利用して接続するものが多いようです。
ところが、この 「Boombero Wireless Speaker」 は、BluetoothやWi-Fiなどではなく、同社が「Near Field Audio(NearFA)」と呼ぶ無線技術を採用しているとのこと。利用方法は置くだけと簡単で、端末のスピーカーから音が出る状態で「Boombero Wireless Speaker」の天面にスマートフォンを乗せると、天面の4カ所に配置されたセンサーにより音が増幅され、「Boombero Wireless Speaker」本体のスピーカーから音が出るようになるそうです。
これだったら、ウザい物理接続やメンドーなBluetoothのペアリング設定などしないで、ただ置くだけで使えるので、いいんじゃないですかね。特にその手の設定が苦手な女性などには受け入れられそうです。
また、単3乾電池3本で18時間の駆動や、USBバスパワーでも駆動可能ってところもポイント高いです。
これ結構な技術だと思うんですけど、難しいことを簡単にできる技術って素敵ですね。スマホ用の外部スピーカーを探してらっしゃる方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?
ケータイWatchの記事に、 リンクス、iPhoneを乗せるだけで音楽を聞ける小型スピーカー てのがありました。
最近この手のスマホ用の外部スピーカーが結構商品化されてますけど、大体はコネクタで物理的に接続するものだったり、若しくはBluetoothとWi-Fiを利用して接続するものが多いようです。
ところが、この 「Boombero Wireless Speaker」 は、BluetoothやWi-Fiなどではなく、同社が「Near Field Audio(NearFA)」と呼ぶ無線技術を採用しているとのこと。利用方法は置くだけと簡単で、端末のスピーカーから音が出る状態で「Boombero Wireless Speaker」の天面にスマートフォンを乗せると、天面の4カ所に配置されたセンサーにより音が増幅され、「Boombero Wireless Speaker」本体のスピーカーから音が出るようになるそうです。
これだったら、ウザい物理接続やメンドーなBluetoothのペアリング設定などしないで、ただ置くだけで使えるので、いいんじゃないですかね。特にその手の設定が苦手な女性などには受け入れられそうです。
また、単3乾電池3本で18時間の駆動や、USBバスパワーでも駆動可能ってところもポイント高いです。
これ結構な技術だと思うんですけど、難しいことを簡単にできる技術って素敵ですね。スマホ用の外部スピーカーを探してらっしゃる方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?