日本じゃ殆ど知られてないけど・・・
TechCrunchの記事に、 教師の負担が楽なGoogle Chromebook, 一台99ドルの学校チャリティキャンペーン始まる てのがありました。
本ブログでも何度かお伝えしているChromebookですが、今度は合衆国の低予算学校に向けて、ナント1台99ドルで提供するようですよ。
Googleが直で行うわけじゃなくて、DonorsChoose.org と提携してやるそうなので、まぁチャリティってことなんだろうけど、それにしたって1台99ドルはまさにバラマキ価格!w
日本じゃ殆ど知られていないChromebook(ChromeOS)ですが、既に合衆国の教育機関ではソコソコ認知されつつあるようで、まずは教育機関を中心に目立たぬように外堀埋めていこうって作戦なのかな?w
記事にもある通り、中の人もChromebookはもっと評価されてイイものだと思う。実際、ウチのお客様でGoogleAppsを導入してる企業さんなんかだったら、ホントにWindowsである必要を感じないところもあるし、Chromebookでも十分に業務が遂行できそうなところもあるからねぇ。
ぜひ本国だけじゃなく日本でも発売してもらいたいですねぇ。
TechCrunchの記事に、 教師の負担が楽なGoogle Chromebook, 一台99ドルの学校チャリティキャンペーン始まる てのがありました。
本ブログでも何度かお伝えしているChromebookですが、今度は合衆国の低予算学校に向けて、ナント1台99ドルで提供するようですよ。
Googleが直で行うわけじゃなくて、DonorsChoose.org と提携してやるそうなので、まぁチャリティってことなんだろうけど、それにしたって1台99ドルはまさにバラマキ価格!w
日本じゃ殆ど知られていないChromebook(ChromeOS)ですが、既に合衆国の教育機関ではソコソコ認知されつつあるようで、まずは教育機関を中心に目立たぬように外堀埋めていこうって作戦なのかな?w
記事にもある通り、中の人もChromebookはもっと評価されてイイものだと思う。実際、ウチのお客様でGoogleAppsを導入してる企業さんなんかだったら、ホントにWindowsである必要を感じないところもあるし、Chromebookでも十分に業務が遂行できそうなところもあるからねぇ。
ぜひ本国だけじゃなく日本でも発売してもらいたいですねぇ。