管理する側はラクだと思う・・・

engadgetの記事に、 Google、月額30ドルでChromebookを企業にレンタル てのがありました。

日本じゃ殆ど知名度のないChromebookですが、本国では教育機関なんかを中心にソコソコ健闘してるみたいです。月額30ドルっていうと年間360ドル。3年使ったとして1080ドルだから普通のWindowsのノートを買うのと変わらないか、若しくはちょっと高いくらいですね。

ただ、普通のWindowsノートに比べて、セキュリティの管理が楽だし、変なWindowsアプリは入れようもないし、GoogleAppsの利用が前提だろうからデータの管理もラク。更にレンタルだから壊れたら返せばいいだけで、保守もチョー楽。

それを考えると普通のWindowsノートを導入する場合に比べて、多少費用が高くても管理する側からしたらこちらのほうが( ・∀・)イイ!!って選択もアリなのかなと・・・

日本の企業に導入するにはかなりハードル高いけど、教育機関なんかは学生に貸与するマシンとしてら結構いいんじゃないの?中の人は個人的にCheomeOSは結構推してるんだけど、本国でもやっぱり普及は難しいみたいですね。日本にはこないまんま終わっちゃうのかなぁ?見てみたいなぁ。