ヘタなNASより・・・
engadgetの記事に、 ストレージロボ Drobo 5D / Drobo Mini 国内発表、予価8万4800円 / 6万9800円前後 てのがありました。
多くの中小企業様でも情報共有の最も簡単な方法としてNASをご利用いただいている企業様も多いかと思います。で、NASにもシングルドライブモデルから、デュアルドライブ、4ドライブ、8ドライブモデル等々、RAIDの種類も含めて様々な機種がありますね。シングルドライブモデルは、冗長性の面から考えてチョット心もとないので、デュアルドライブ以上のモデルを選びたいところです。
ただ、このデュアルドライブ以上の構成だと、RAIDが意外とメンドイ場合があります。ドライブを交換するにしても、同メーカー、同型番のモデルじゃないとダメだとか、酷いものだと、自社で販売してるドライブじゃないとイヤだとかww
そんなRAIDの弱点を補ったものがこのDroboなんですね。
Data Robotics社製の Drobo シリーズは冗長化などRAID5相当のデータ保護機能を備えつつ、容量やメーカーの異なるHDD / SSDを混在させたり、ダウンタイムなしで追加・交換が可能など管理運用の手間がかからない技術 BeyondRaid を採用したストレージ製品。
とかく面倒なRAIDの設定なんかが簡単にできる上、冗長性も確保されているという夢の様な製品。弱点はやはりお値段がそれなりにするところか?w
ただ、とにかくメンドクなくて、冗長性もきっちり確保したい!って方にはお薦めです。今回のDrobo 5D / Drobo Mini は両方共USB接続モデルですので、NASとしてご利用になりたい方は、Drobo FS以上のモデルをオススメしますよ。
NASをご検討中の方は、是非候補の一つとしてご検討になってみては如何でしょうか?
じゃぁサッカー見てきますw
engadgetの記事に、 ストレージロボ Drobo 5D / Drobo Mini 国内発表、予価8万4800円 / 6万9800円前後 てのがありました。
多くの中小企業様でも情報共有の最も簡単な方法としてNASをご利用いただいている企業様も多いかと思います。で、NASにもシングルドライブモデルから、デュアルドライブ、4ドライブ、8ドライブモデル等々、RAIDの種類も含めて様々な機種がありますね。シングルドライブモデルは、冗長性の面から考えてチョット心もとないので、デュアルドライブ以上のモデルを選びたいところです。
ただ、このデュアルドライブ以上の構成だと、RAIDが意外とメンドイ場合があります。ドライブを交換するにしても、同メーカー、同型番のモデルじゃないとダメだとか、酷いものだと、自社で販売してるドライブじゃないとイヤだとかww
そんなRAIDの弱点を補ったものがこのDroboなんですね。
Data Robotics社製の Drobo シリーズは冗長化などRAID5相当のデータ保護機能を備えつつ、容量やメーカーの異なるHDD / SSDを混在させたり、ダウンタイムなしで追加・交換が可能など管理運用の手間がかからない技術 BeyondRaid を採用したストレージ製品。
とかく面倒なRAIDの設定なんかが簡単にできる上、冗長性も確保されているという夢の様な製品。弱点はやはりお値段がそれなりにするところか?w
ただ、とにかくメンドクなくて、冗長性もきっちり確保したい!って方にはお薦めです。今回のDrobo 5D / Drobo Mini は両方共USB接続モデルですので、NASとしてご利用になりたい方は、Drobo FS以上のモデルをオススメしますよ。
NASをご検討中の方は、是非候補の一つとしてご検討になってみては如何でしょうか?
じゃぁサッカー見てきますw