今日は完全に中の人用の次のケータイをどうするかの個人的なメモですので、激しくスルー推奨!
個人的なメモですので、この方法で誰もが通信・通話料が安くなるわけでもありません。
(#゚Д゚)ゴルァ!!や教えて( ゚д゚)クレは一切受け付けませんw
大前提として現在使っているケータイ番号が変わってもいいか否かで選択肢も変わってきます。
1.ケータイ番号が変わってもいい場合
通話はウィルコムの誰とでも定額で一本化する。誰とでも定額は1回10分の通話を月500回まで無料となる通話オプション。恐らく仕事以外で通話はしないので、通話に関してはこれで月額固定でイケると思う。費用は以下の通り
新ウィルコム定額プランS月額980円+だれとでも定額月額980円 = 1,960円
通信は現在使ってるDesireをSIMフリー化すると共に、並行してSONYタブレットもWi-Fi環境で利用。Wi-Fi環境にはWiMAXを利用する。WiMAXはMVNOの@Nifty WiMAXがAtermWM3600Rが1円で利用でき、UQより多少安いのでそれを利用する。
個人的なメモですので、この方法で誰もが通信・通話料が安くなるわけでもありません。
(#゚Д゚)ゴルァ!!や教えて( ゚д゚)クレは一切受け付けませんw
大前提として現在使っているケータイ番号が変わってもいいか否かで選択肢も変わってきます。
1.ケータイ番号が変わってもいい場合
通話はウィルコムの誰とでも定額で一本化する。誰とでも定額は1回10分の通話を月500回まで無料となる通話オプション。恐らく仕事以外で通話はしないので、通話に関してはこれで月額固定でイケると思う。費用は以下の通り
新ウィルコム定額プランS月額980円+だれとでも定額月額980円 = 1,960円
通信は現在使ってるDesireをSIMフリー化すると共に、並行してSONYタブレットもWi-Fi環境で利用。Wi-Fi環境にはWiMAXを利用する。WiMAXはMVNOの@Nifty WiMAXがAtermWM3600Rが1円で利用でき、UQより多少安いのでそれを利用する。
@nifty WiMAX Flat年間パスポート 月額3,854円
合計で ウィルコム 1,960円 + WiMAX 3,854円 = 5,814円
これでほぼ通話・通信共に月額固定料金でイケるはず。ケータイでする仕事の電話は月500回あれば足りるし。
他にもSIMフリースマホをアキバで購入してきて、日本通信のカメレオンSIM + 050plusで運用ってのもアリかも・・・初期投資が高くなるけどね、まぁ買うスマホにもよるか。
2.ケータイ番号が変わるのがヤな場合
必然的に現在のSBからMNPが効くキャリアへの移行となるので、ウィルコムは使えない。通話を安くするためには以下の2つの選択肢がある。
(1)イーモバイルの通話定額オプションを利用する
イーモバイルのウィルコム対抗プラン。
1回10分の通話を月300回まで無料となる通話オプション。 月額1,400円
(2)スマホの通話を050Plusに限定する
050PlusはNTTコミュニケーションズのIP電話サービス。月額基本料315円と以下の通話料が必要。
一般加入電話への通話 8.4円/3分 (課金は3分単位)
ケータイ電話への通話 16.8円/分 (課金は1分単位)
050Plusは安いが電波状況により多少の遅延が発生するのがネック。
次に通信だが、現在使用中のSONYタブレットをテザリング経由で利用したいので、テザリングが利用可能なキャリアと機種に限られる。ドコモのLTEかauのWiMAXかイーモバイルだが、イーモバイルには上記に挙げた他社にない通話定額オプションがある。しかし、LTEやWiMAXに比べると通信の速度が遅いのがネック。
選択肢としては以下の3つかなぁ
・ この際、面倒だけどケータイ番号を変えてウィルコム+WiMAXにする
・ イーモバイル+通話定額オプションに1本化する。テザリングも可能だしメンドクない
・ ドコモのLTE若しくはauのWiMAX対応端末を利用して、通話は極力050plusを利用する。メンドイが通信の速度はイーモバよりましだと思う。
メンドクないのはイーモバが一番かなぁ。理想はSBの更新月となる来月までにイーモバイルからLTE対応のスマホが出てきてくれることだけど、「年末くらいまでには出したい」みたいなことをイーモバのエロイ人が言ってたそうなので望み薄orz どうしようかなぁ・・・悩みは尽きません・・・
合計で ウィルコム 1,960円 + WiMAX 3,854円 = 5,814円
これでほぼ通話・通信共に月額固定料金でイケるはず。ケータイでする仕事の電話は月500回あれば足りるし。
他にもSIMフリースマホをアキバで購入してきて、日本通信のカメレオンSIM + 050plusで運用ってのもアリかも・・・初期投資が高くなるけどね、まぁ買うスマホにもよるか。
2.ケータイ番号が変わるのがヤな場合
必然的に現在のSBからMNPが効くキャリアへの移行となるので、ウィルコムは使えない。通話を安くするためには以下の2つの選択肢がある。
(1)イーモバイルの通話定額オプションを利用する
イーモバイルのウィルコム対抗プラン。
1回10分の通話を月300回まで無料となる通話オプション。 月額1,400円
(2)スマホの通話を050Plusに限定する
050PlusはNTTコミュニケーションズのIP電話サービス。月額基本料315円と以下の通話料が必要。
一般加入電話への通話 8.4円/3分 (課金は3分単位)
ケータイ電話への通話 16.8円/分 (課金は1分単位)
050Plusは安いが電波状況により多少の遅延が発生するのがネック。
次に通信だが、現在使用中のSONYタブレットをテザリング経由で利用したいので、テザリングが利用可能なキャリアと機種に限られる。ドコモのLTEかauのWiMAXかイーモバイルだが、イーモバイルには上記に挙げた他社にない通話定額オプションがある。しかし、LTEやWiMAXに比べると通信の速度が遅いのがネック。
選択肢としては以下の3つかなぁ
・ この際、面倒だけどケータイ番号を変えてウィルコム+WiMAXにする
・ イーモバイル+通話定額オプションに1本化する。テザリングも可能だしメンドクない
・ ドコモのLTE若しくはauのWiMAX対応端末を利用して、通話は極力050plusを利用する。メンドイが通信の速度はイーモバよりましだと思う。
メンドクないのはイーモバが一番かなぁ。理想はSBの更新月となる来月までにイーモバイルからLTE対応のスマホが出てきてくれることだけど、「年末くらいまでには出したい」みたいなことをイーモバのエロイ人が言ってたそうなので望み薄orz どうしようかなぁ・・・悩みは尽きません・・・