バックアップ機能が進化!
窓の杜の記事に、 ストレージ仮想化ソフト「VVAULT 3.0」が公開、クラウドバックアップ機能を搭載 てのがありました。
以前本ブログでもお伝えした ストレージ仮想化ソフトVVAULT(ぶいぼると)ですが、今回のバージョンアップで、遠隔地にある「VVAULT」サーバーへ接続してインターネット越しにリアルタムバックアップを行う“クラウドバックアップ”機能が追加されたそうです。
これはいいですね。いわゆるパブリッククラウドに関しては未だ懐疑的な方も多く、また、データによってはパブリッククラウドに適さない場合もあるでしょう。かといって、データをローカルにのみ保存するというのは、真のバックアップと呼ぶには多少心もとないのも事実です。
そこで、この機能を利用すれば、本社と支社の間でデータを同期するといったシステムを安価かつ容易に構築することが可能となります。まさにディザスターリカバリに最適なシステムになると思います。価格もPersonal Plusであれば、月額525円と使いやすい設定になってるようです。
データのバックアップを取らなきゃいけないけど、パブリッククラウドはチョット・・・って方は、是非ご検討になってみては如何でしょうか?
窓の杜の記事に、 ストレージ仮想化ソフト「VVAULT 3.0」が公開、クラウドバックアップ機能を搭載 てのがありました。
以前本ブログでもお伝えした ストレージ仮想化ソフトVVAULT(ぶいぼると)ですが、今回のバージョンアップで、遠隔地にある「VVAULT」サーバーへ接続してインターネット越しにリアルタムバックアップを行う“クラウドバックアップ”機能が追加されたそうです。
これはいいですね。いわゆるパブリッククラウドに関しては未だ懐疑的な方も多く、また、データによってはパブリッククラウドに適さない場合もあるでしょう。かといって、データをローカルにのみ保存するというのは、真のバックアップと呼ぶには多少心もとないのも事実です。
そこで、この機能を利用すれば、本社と支社の間でデータを同期するといったシステムを安価かつ容易に構築することが可能となります。まさにディザスターリカバリに最適なシステムになると思います。価格もPersonal Plusであれば、月額525円と使いやすい設定になってるようです。
データのバックアップを取らなきゃいけないけど、パブリッククラウドはチョット・・・って方は、是非ご検討になってみては如何でしょうか?