他社より総じてスペックは高いが、価格は低い。(°∀°)b
PC Watchの記事に、 ASUSTeK、8万円台からのUltrabook「ZENBOOK」2機種 てのがありました。
各社から発表されているIntel主導のUltrabookですけど、どうも値段が高くていまいちっパッとしなかった商品が多かったんですが、ASUSさんからでるUltrabook 「ZENBOOK」 は期待が持てそうですよ!
というのも、中の人が今まで友人から「モバイルのノートパソコン何がいいの?」って聞かれると・・・
「まぁ今んとこMacBookAirしかないな (-_☆)キラーン」
と答えてたんです。中の人はマカーじゃないですし、友人もMacじゃなくWindows機を探してました。でも、「bootcamp使ってでもAirがイイんじゃネ?」ってくらいよくMacBookAirはよく出来てます。値段もスペックもね。
で、そんな時に今回のASUSさんの発表ですよ。まぁこのASUS「ZENBOOK」ですが、ジョブズが草葉の陰で怒りそうなくらいMacBookAirを意識した作りになってます。
詳細なスペックは記事に譲りますが、見た目が似てる、スペックが似てる、値段が似てる(再廉価版は同価格の84,800円!)と似てるづくし!
そしてさらに、スペックについてはCPUが全てCore i7-2677Mで統一されてます。Airはi7はオプション扱いなのに・・・メモリも11.6型のAirの再廉価版は通常2GBでオプションで4GBが選択可能ですが、「ZENBOOK」は全て4GB搭載です。
お値段据え置きでスペックアップ! ( ̄□ ̄;)
まぁOSの違いはありますけど、WindowsのモバイルノートPCだったら、今後はこれをオススメしますヨ!
Appleが怒ってこなけりゃいいけどwww
PC Watchの記事に、 ASUSTeK、8万円台からのUltrabook「ZENBOOK」2機種 てのがありました。
各社から発表されているIntel主導のUltrabookですけど、どうも値段が高くていまいちっパッとしなかった商品が多かったんですが、ASUSさんからでるUltrabook 「ZENBOOK」 は期待が持てそうですよ!
というのも、中の人が今まで友人から「モバイルのノートパソコン何がいいの?」って聞かれると・・・
「まぁ今んとこMacBookAirしかないな (-_☆)キラーン」
と答えてたんです。中の人はマカーじゃないですし、友人もMacじゃなくWindows機を探してました。でも、「bootcamp使ってでもAirがイイんじゃネ?」ってくらいよくMacBookAirはよく出来てます。値段もスペックもね。
で、そんな時に今回のASUSさんの発表ですよ。まぁこのASUS「ZENBOOK」ですが、ジョブズが草葉の陰で怒りそうなくらいMacBookAirを意識した作りになってます。
詳細なスペックは記事に譲りますが、見た目が似てる、スペックが似てる、値段が似てる(再廉価版は同価格の84,800円!)と似てるづくし!
そしてさらに、スペックについてはCPUが全てCore i7-2677Mで統一されてます。Airはi7はオプション扱いなのに・・・メモリも11.6型のAirの再廉価版は通常2GBでオプションで4GBが選択可能ですが、「ZENBOOK」は全て4GB搭載です。
お値段据え置きでスペックアップ! ( ̄□ ̄;)
まぁOSの違いはありますけど、WindowsのモバイルノートPCだったら、今後はこれをオススメしますヨ!
Appleが怒ってこなけりゃいいけどwww