Firefoxに戻ろうかな?

ITmediaの記事に、 Mozilla、「Firefox 7」の正式版をリリース 使用メモリ削減で高速化 てのがありました。

「6週間アップデート」の予告通り、「Firefox 7」が正式リリースとなったそうで、「元」火狐飼いで「現」Chrome使いの中の人も早速ダウソして見ましたよん。

記事によれば・・・

旧版と比較しておよそ20~30%、場合によっては50%も使用メモリを削減したという。例えば、タブを閉じるとそのタブで使っていたメモリが解放される。この結果、起動時間や各種操作でのレスポンス、ページレンダリングなどの速度が向上したとしている。

とのことで、今回の目玉はナント言ってもメモリ使用量の削減だそうですよ!で、まぁ実際使ってみると確かに減ってます!これ今までずっと火狐飼いの方には分かりにくいかもしれませんけど、中の人のように通常のメインブラウザがChromeの人は分かりやすいと思います。

Chromeはとにかく速くてイイんですが、実は結構なメモリ喰いです。デスクトップをご利用の方は、最近メモリも爆安なんで8GBくらい積んでる方も多いから、そんなにメモリを気にすることもないと思いますけど、ノートパソコンなどをご利用でメモリの搭載量がそんなに多くないマシンをご利用の方には結構イイと思いますヨ!

中の人の感覚でも50%はオーバーですけど、記事の通り従来より2~3割は減ってるカンジは確かにします。Chromeから乗り換えてもChromeより2~3割はメモリの使用量が少ないんじゃないでしょうか?まぁ簡易なCPUメーター見ただけの感覚なんですけどw

メモリが潤沢でない環境でご利用の方は、コレを機会に火狐飼いになってみてはいかがでしょうか?

Chromeから乗り換えてもいいかなぁとも思うけど、Chromeはメモリ以上に魅力的な機能が結構あるからなぁ・・・