お披露目です
ITmediaの記事に、 Microsoft、開発者会議で「Windows 8」を発表 てのがありました。
以前より当ブログでもお伝えしていたWindows7の後継OSであるWindows8がMSの開発者会議「BUILD」でお披露目となりました。
今年に入って開発者ブログやデモが行われてましたので、特別感慨はありませんけど、まぁ来年にはキッチリ出るのかなぁというくらいに出来つつはあるようですね。
OSの詳細は記事に譲りますが、ナント言っても特徴的なのは従来のデスクトップに変わる「タイルUI」でしょうね。タイルUIは先日auから発売になったスマートフォン「WindowsPhone IS12T」に搭載されている「Mango」と同様のUIです。このタイルUIをデスクトップPCやノートPC、更にはタブレットPCまで搭載してUIの統一を図ろうと言うことらしいです。
もちろんPCでは従来のデスクトップも用意されているので、タイルUIだから使いにくいということにはならないでしょうが、XPなどから移行するにはやはり多少慣れる時間が必要かもしれません。
予定通り来年発売になるとすれば、時期的にも現在XPを利用中のユーザーのよい受け皿となると思いますけど、果てして・・・?
それと話し変わりますが、IDFでIntelとGoogleの提携が行われたのはちょっとビックリ。MSがWindows8をARMで動くようにするといった反動でしょうか。Intelとしても黙ってられなかったのでしょうね。ただ、今までAndroidの発展に寄与してきたクアルコムやサムスン、nVidiaとしては( `д´) ケッ!ってカンジなんでしょうかww
何にせよ来年はハード、ソフト共にかなり動く年になりそうです。
ITmediaの記事に、 Microsoft、開発者会議で「Windows 8」を発表 てのがありました。
以前より当ブログでもお伝えしていたWindows7の後継OSであるWindows8がMSの開発者会議「BUILD」でお披露目となりました。
今年に入って開発者ブログやデモが行われてましたので、特別感慨はありませんけど、まぁ来年にはキッチリ出るのかなぁというくらいに出来つつはあるようですね。
OSの詳細は記事に譲りますが、ナント言っても特徴的なのは従来のデスクトップに変わる「タイルUI」でしょうね。タイルUIは先日auから発売になったスマートフォン「WindowsPhone IS12T」に搭載されている「Mango」と同様のUIです。このタイルUIをデスクトップPCやノートPC、更にはタブレットPCまで搭載してUIの統一を図ろうと言うことらしいです。
もちろんPCでは従来のデスクトップも用意されているので、タイルUIだから使いにくいということにはならないでしょうが、XPなどから移行するにはやはり多少慣れる時間が必要かもしれません。
予定通り来年発売になるとすれば、時期的にも現在XPを利用中のユーザーのよい受け皿となると思いますけど、果てして・・・?
それと話し変わりますが、IDFでIntelとGoogleの提携が行われたのはちょっとビックリ。MSがWindows8をARMで動くようにするといった反動でしょうか。Intelとしても黙ってられなかったのでしょうね。ただ、今までAndroidの発展に寄与してきたクアルコムやサムスン、nVidiaとしては( `д´) ケッ!ってカンジなんでしょうかww
何にせよ来年はハード、ソフト共にかなり動く年になりそうです。