もっと早く気付けよっていう恥ずかしい話ですww
ITmediaの記事に、 ソニー、Android搭載「ウォークマン」発表 てのがありました。
ソニーさんがAndroid搭載の新型ウォークマンを発表されました。以前からAndroid搭載のメディアプレーヤーはあったので、特別感心することもなく記事を読み進めていくと、Androidマーケットにも対応してるとのこと。
以下勝手な独り言・・・
「へぇ、結構よくできてんじゃね!音は相当イイみたいだし (°∀°)b 」
「でも、なんでメディアプレーヤーにAndroidを載っける必要があんだよぉ?スマートフォンからフォン取っただけじゃねーかぁwwww」
「ウン?」
「スマートフォンからフォンを取る?」
「スマートとフォン?!」
あ!(゚Ω゚;)
「スマートとフォンを分けて使えばいいのかぁぁぁあああ!」
以上、勝手な独り言でしたが、考えてみれば中の人は現在利用中のソフトバンクのHTC Desireで電話はあんまり使わないんですよ。でも、掛かってくることがあるので、電話はやっぱり必要です。なので、スマートフォンを使っていたわけですが、これだけiPadやAndroidのタブレットなどが普及してきていて、且つ、WiMAXやXi、イーモバイルG4なんかの安価なモバイル回線がある現在、タブレットや今回のウォークマンを単体で使って、電話は「だれ定」があるウィルコムさんなんかを使えば、通信も通話も両方とも定額でイケルのでは?と今更ながらに思ったわけです。
ウィルコムさんの「だれとでも定額」の契約が100万台を突破したそうですが、こういう使い方をしてる人が増えたってことなんですかね?
実際、ウィルコムさんとUQ WiMAXを使う前提で計算してみました。
新ウィルコム定額プランS 1,450円 + だれとでも定額 980円 = 2,430円
UQ WiMAX UQ Flat年間パスポート 3,880円 = 3,880円
で、合計 月額 6.310円
だれとでも定額は、1回あたり10分以内の国内通話が月500回までという制限はありますけど、中の人にとって見ればコレで十分です。値段だけみれば現在使っているソフトバンクより確実に安くなります。それにおそらく通信の方は現在より快適になるでしょうし、タブレットに変えれば、画面も大きくなって更に見やすくなります。もちろん、今回のウォークマン使ってもイイですね。音楽聞くのもノイズキャンセルついてるし、バッテリーのもちも現在のスマホより確実に上だと思います。まぁタブレットと電話とモバイルルーターの3台持ちということにはなっちゃいますので、スマートフォンのように1台で済ますことは出来ませんが・・・
中の人はまだソフトバンクの2年縛りがあと半年ちょっと残ってますので、今すぐには変えないですけど、縛りが終わった暁にはホントにこの状況に変えちゃおうかなぁとも思います。まぁ中の人は特殊な例かもしれませんので、あんまり参考にならないかもしれませんが、通話を殆どしない方で、且つ都内の移動が殆どって方は検討してみてもイイカモしれませんね!
いやぁ中の人、気づくのが遅杉w 馬鹿杉w こんな仕事してるのにww もうやめればいいのに!恥ずかしぃ (*v.v)。
ITmediaの記事に、 ソニー、Android搭載「ウォークマン」発表 てのがありました。
ソニーさんがAndroid搭載の新型ウォークマンを発表されました。以前からAndroid搭載のメディアプレーヤーはあったので、特別感心することもなく記事を読み進めていくと、Androidマーケットにも対応してるとのこと。
以下勝手な独り言・・・
「へぇ、結構よくできてんじゃね!音は相当イイみたいだし (°∀°)b 」
「でも、なんでメディアプレーヤーにAndroidを載っける必要があんだよぉ?スマートフォンからフォン取っただけじゃねーかぁwwww」
「ウン?」
「スマートフォンからフォンを取る?」
「スマートとフォン?!」
あ!(゚Ω゚;)
「スマートとフォンを分けて使えばいいのかぁぁぁあああ!」
以上、勝手な独り言でしたが、考えてみれば中の人は現在利用中のソフトバンクのHTC Desireで電話はあんまり使わないんですよ。でも、掛かってくることがあるので、電話はやっぱり必要です。なので、スマートフォンを使っていたわけですが、これだけiPadやAndroidのタブレットなどが普及してきていて、且つ、WiMAXやXi、イーモバイルG4なんかの安価なモバイル回線がある現在、タブレットや今回のウォークマンを単体で使って、電話は「だれ定」があるウィルコムさんなんかを使えば、通信も通話も両方とも定額でイケルのでは?と今更ながらに思ったわけです。
ウィルコムさんの「だれとでも定額」の契約が100万台を突破したそうですが、こういう使い方をしてる人が増えたってことなんですかね?
実際、ウィルコムさんとUQ WiMAXを使う前提で計算してみました。
新ウィルコム定額プランS 1,450円 + だれとでも定額 980円 = 2,430円
UQ WiMAX UQ Flat年間パスポート 3,880円 = 3,880円
で、合計 月額 6.310円
だれとでも定額は、1回あたり10分以内の国内通話が月500回までという制限はありますけど、中の人にとって見ればコレで十分です。値段だけみれば現在使っているソフトバンクより確実に安くなります。それにおそらく通信の方は現在より快適になるでしょうし、タブレットに変えれば、画面も大きくなって更に見やすくなります。もちろん、今回のウォークマン使ってもイイですね。音楽聞くのもノイズキャンセルついてるし、バッテリーのもちも現在のスマホより確実に上だと思います。まぁタブレットと電話とモバイルルーターの3台持ちということにはなっちゃいますので、スマートフォンのように1台で済ますことは出来ませんが・・・
中の人はまだソフトバンクの2年縛りがあと半年ちょっと残ってますので、今すぐには変えないですけど、縛りが終わった暁にはホントにこの状況に変えちゃおうかなぁとも思います。まぁ中の人は特殊な例かもしれませんので、あんまり参考にならないかもしれませんが、通話を殆どしない方で、且つ都内の移動が殆どって方は検討してみてもイイカモしれませんね!
いやぁ中の人、気づくのが遅杉w 馬鹿杉w こんな仕事してるのにww もうやめればいいのに!恥ずかしぃ (*v.v)。