今日はネタ切れなんで、サンフランシスコで開催されたDreamforce 2011(米salesforce.comの年次カンファレンス)でGoogleのエリック・シュミットとセールスフォースのCEOのマークベニオフとの対談
の中で中の人が勝手に思ったことなんかをツラツラと・・・
なので、基本的にスルー推奨! (* ̄Oノ ̄*)
シュミット 社内ではSolarisのコストについて大ゲンカをしたよ。でもPentiumのサーバと戦える価格には できなかった。Sunはボリュームを追うビジネス(注:付加価値を高めたハードウェアと、ソフトウェアライセンスを売るモデルの意)をしていたから、マー ジンを切り詰められなかった。今から思えば、その時に戦略を切り替えるべきだったかもしれない。
ここは興味深いですね。もしその時に、戦略をSUNが切り替えていたらと思うと・・・
シュミット 人生は短い。だから好きな人、楽しい人と働くべきだ。楽しければビジネスの生産性は上がる。Googleには「すべてが可能になる」という実感があるから好きだ。アイデアやアルゴリズムを必ず実現できる、という実感とともに仕事ができるんだ。
これは個人的にも非常に頷ける部分。「だから今の仕事をしてる!」って自身持って言えるところ・・・たとえ薄給でもネwww o(TωT )
シュミット わたしの「エリック最適化モデル」を紹介しよう。それは、プラットフォームにとって重要なのは「動作する こと・ライセンスモデルではないこと」の2点だということ。この2点がインセンティブになり、そしてインセンティブが魅力的なら、プレイヤーはエコサイク ルにとどまってくれる。
これも重要な部分。「ライセンスモデルでないこと」ってのはキーになるところ。その後の、バルマーとジョブズの話は笑えるww
「まず能力が違う」ってwwwww
エリック・シュミットに言われたらバルマーもしょうがないねぇwwww
シュミット もうPCやサーバに可能性はない。これからはモバイルの世界が訪れる。わたしは「モバイルファースト」と 言い続けている。今、Googleのトッププログラマーは、サービスを開発する際にモバイル版を最初に作る。ちょっと前は、PC用のアプリケーションを 作ってから、オマケとしてモバイル版を作ったものだけどね。
ここは今後非常に重要な部分だと思う。個人的にも既に蔵鯖レベルは終わってるカンジ。全てはモバイルに集約されていくのだと思う。更にはウェアラブル・・・電脳化と・・・wwww
まぁともかくネタ元をお読み成ることをオススメします。
なので、基本的にスルー推奨! (* ̄Oノ ̄*)
シュミット 社内ではSolarisのコストについて大ゲンカをしたよ。でもPentiumのサーバと戦える価格には できなかった。Sunはボリュームを追うビジネス(注:付加価値を高めたハードウェアと、ソフトウェアライセンスを売るモデルの意)をしていたから、マー ジンを切り詰められなかった。今から思えば、その時に戦略を切り替えるべきだったかもしれない。
ここは興味深いですね。もしその時に、戦略をSUNが切り替えていたらと思うと・・・
シュミット 人生は短い。だから好きな人、楽しい人と働くべきだ。楽しければビジネスの生産性は上がる。Googleには「すべてが可能になる」という実感があるから好きだ。アイデアやアルゴリズムを必ず実現できる、という実感とともに仕事ができるんだ。
これは個人的にも非常に頷ける部分。「だから今の仕事をしてる!」って自身持って言えるところ・・・たとえ薄給でもネwww o(TωT )
シュミット わたしの「エリック最適化モデル」を紹介しよう。それは、プラットフォームにとって重要なのは「動作する こと・ライセンスモデルではないこと」の2点だということ。この2点がインセンティブになり、そしてインセンティブが魅力的なら、プレイヤーはエコサイク ルにとどまってくれる。
これも重要な部分。「ライセンスモデルでないこと」ってのはキーになるところ。その後の、バルマーとジョブズの話は笑えるww
「まず能力が違う」ってwwwww
エリック・シュミットに言われたらバルマーもしょうがないねぇwwww
シュミット もうPCやサーバに可能性はない。これからはモバイルの世界が訪れる。わたしは「モバイルファースト」と 言い続けている。今、Googleのトッププログラマーは、サービスを開発する際にモバイル版を最初に作る。ちょっと前は、PC用のアプリケーションを 作ってから、オマケとしてモバイル版を作ったものだけどね。
ここは今後非常に重要な部分だと思う。個人的にも既に蔵鯖レベルは終わってるカンジ。全てはモバイルに集約されていくのだと思う。更にはウェアラブル・・・電脳化と・・・wwww
まぁともかくネタ元をお読み成ることをオススメします。