GoogleドキュメントをDropboxのように使う!
窓の杜の記事に、 指定フォルダと“Google ドキュメント”を同期できる「Syncdocs」 てのがありました。
既にご利用中の方も多いGoogleドキュメントだと思いますが、要望として多いのが「自動的にGoogleドキュメントにアップしたい」というもの。現在Googleドキュメントは基本的に自分でうpしないといけないのがメンドイって方が多いみたいですね。
で、今回ご紹介する 「Syncdocs」 を利用すると、あたかもDropboxのように“マイ ドキュメント”フォルダ内に“My Google Docs”という専用フォルダが作成され、自動で同期作業が可能となるようです。これだと、イチイチうpする必要がなくなるので、かなり便利に使えそうですね。こういうソフト待ってた方多いのではないでしょうか?
ただ、Googleドキュメントの場合、ご存じの方も多いと思いますが、Googleドキュメント形式に変換してうpする分には、ほぼ無制限なのですが、それ以外の形式(PDFやJPGなど)をうpする場合には容量が1GBまでと制限がありますので注意が必要です。
Googleドキュメントには可能な限り、Googleドキュメント形式に変換しても差し支えないファイル(ワードやエクセルの簡単なもの)をうpするように心掛けて使えば、非常に便利に使えますよん。逆にそれ以外のファイルをDropboxやSugarsyncやSkydriveなどに移して使うのが賢い利用方法ですね。
つまり、オンラインストレージの特性を理解して使い分けることで、相当な容量を無料で使うことが出来るってわけです。この「Syncdocs」もそのように考えて使うと便利だと思いますヨ!是非試してみてくださいね。
窓の杜の記事に、 指定フォルダと“Google ドキュメント”を同期できる「Syncdocs」 てのがありました。
既にご利用中の方も多いGoogleドキュメントだと思いますが、要望として多いのが「自動的にGoogleドキュメントにアップしたい」というもの。現在Googleドキュメントは基本的に自分でうpしないといけないのがメンドイって方が多いみたいですね。
で、今回ご紹介する 「Syncdocs」 を利用すると、あたかもDropboxのように“マイ ドキュメント”フォルダ内に“My Google Docs”という専用フォルダが作成され、自動で同期作業が可能となるようです。これだと、イチイチうpする必要がなくなるので、かなり便利に使えそうですね。こういうソフト待ってた方多いのではないでしょうか?
ただ、Googleドキュメントの場合、ご存じの方も多いと思いますが、Googleドキュメント形式に変換してうpする分には、ほぼ無制限なのですが、それ以外の形式(PDFやJPGなど)をうpする場合には容量が1GBまでと制限がありますので注意が必要です。
Googleドキュメントには可能な限り、Googleドキュメント形式に変換しても差し支えないファイル(ワードやエクセルの簡単なもの)をうpするように心掛けて使えば、非常に便利に使えますよん。逆にそれ以外のファイルをDropboxやSugarsyncやSkydriveなどに移して使うのが賢い利用方法ですね。
つまり、オンラインストレージの特性を理解して使い分けることで、相当な容量を無料で使うことが出来るってわけです。この「Syncdocs」もそのように考えて使うと便利だと思いますヨ!是非試してみてくださいね。