パソコンの内蔵時計があってないと思わぬエラーが・・・
lifehackerの記事に、 タスクスケジューラを使ってWindowsの時計を毎日時刻あわせする方法 てのがありました。
皆さんパソコンの時計の時刻って気にしたことありますか?実はこの時計、結構狂うんですよ。で、時計が狂うと様々なエラーが起こることがあるんです。
で、そんな事のないように、基本的にWindowsには自動的に時刻合わせをする機能が付いてるんです。コンパネ→日付と時刻→インターネット時刻がそれなんですが、インターネット時刻にデフォで指定されている「time.windows.com」のNTP鯖はアクセス過多でアクセスできなかったりと、あまりオススメしません。出来れば国内のNTP鯖である「ntp.nict.jp」を指定することをオススメしますヨ。
ただ、このインターネット時刻なんですが、週一程度のアクセスなので、CMOS Batteryがヘタってたりすると、結構ずれたままになったりします。なので、この記事のように毎日時刻合わせするのもアリなんですが、記事の方法はチョット初心者の方にはメンドイですね。なので、Vectorの時計・時間関係ツール の中にある時刻合わせソフトをダウソして使うほうがラクですよ!有名所は桜時計 あたりでしょうか。この手のツールを使う場合も、NTP鯖は「ntp.nict.jp」を指定することをオススメします。
パソコンの内蔵時計は結構重要です。気にしたこと無い方は是非ご自身のパソコンの時計があってるか確認してみてくださいね。エラーが直ったりするかも?
lifehackerの記事に、 タスクスケジューラを使ってWindowsの時計を毎日時刻あわせする方法 てのがありました。
皆さんパソコンの時計の時刻って気にしたことありますか?実はこの時計、結構狂うんですよ。で、時計が狂うと様々なエラーが起こることがあるんです。
で、そんな事のないように、基本的にWindowsには自動的に時刻合わせをする機能が付いてるんです。コンパネ→日付と時刻→インターネット時刻がそれなんですが、インターネット時刻にデフォで指定されている「time.windows.com」のNTP鯖はアクセス過多でアクセスできなかったりと、あまりオススメしません。出来れば国内のNTP鯖である「ntp.nict.jp」を指定することをオススメしますヨ。
ただ、このインターネット時刻なんですが、週一程度のアクセスなので、CMOS Batteryがヘタってたりすると、結構ずれたままになったりします。なので、この記事のように毎日時刻合わせするのもアリなんですが、記事の方法はチョット初心者の方にはメンドイですね。なので、Vectorの時計・時間関係ツール の中にある時刻合わせソフトをダウソして使うほうがラクですよ!有名所は桜時計 あたりでしょうか。この手のツールを使う場合も、NTP鯖は「ntp.nict.jp」を指定することをオススメします。
パソコンの内蔵時計は結構重要です。気にしたこと無い方は是非ご自身のパソコンの時計があってるか確認してみてくださいね。エラーが直ったりするかも?