5年以上前のPCご利用の方などは、そろそろ・・・
AKIBA PC Hotline!の記事に、 最新パーツはどこまで省エネ? 「節電」をPC更新で考える 2007年 vs 2011年 てのがありました。
ここのところパソコンの節電ネタが続いてますが、今回はパソコン本体の乗り換えです。以前のブログ でパソコンのディスプレイの輝度を落とすだけでもかなりの節電になることをお伝えしましたが、パソコン本体も最新のCPUと4年前のCPUでは、性能も消費電力も相当違うようです。
記事中のCore 2 Quad Q6600は、まだまだ現役でご利用の方も多いCPUだと思いますが、記事中の比較対象の・・・
Core i5-2405Sはおろか、95WクラスのCore i7-2600Kでも計測してみたところ、i5-2405Sと比べ消費電力のピークは上がったものの、依然Q6600よりも10Wほど低く、アイドル時はi5-2405S並みとなった
という点は、十分に乗り換えに価する数値なんじゃないでしょうか?当然ながら消費電力だけでなく、その性能差は消費電力以上です。
更には、記事中にもあるとおり、電源の交換やSSDへの換装など、消費電力を減らす効果的なパーツが現在では多くあります。5年以上前のパソコンをご利用の方などは、WindowsXPのサポート切れも近くなってきていることも含めて、最新のパソコンへの乗り換えをご検討になってみては如何でしょうか?節電と作業効率向上が一度に味わえますよ。
AKIBA PC Hotline!の記事に、 最新パーツはどこまで省エネ? 「節電」をPC更新で考える 2007年 vs 2011年 てのがありました。
ここのところパソコンの節電ネタが続いてますが、今回はパソコン本体の乗り換えです。以前のブログ でパソコンのディスプレイの輝度を落とすだけでもかなりの節電になることをお伝えしましたが、パソコン本体も最新のCPUと4年前のCPUでは、性能も消費電力も相当違うようです。
記事中のCore 2 Quad Q6600は、まだまだ現役でご利用の方も多いCPUだと思いますが、記事中の比較対象の・・・
Core i5-2405Sはおろか、95WクラスのCore i7-2600Kでも計測してみたところ、i5-2405Sと比べ消費電力のピークは上がったものの、依然Q6600よりも10Wほど低く、アイドル時はi5-2405S並みとなった
という点は、十分に乗り換えに価する数値なんじゃないでしょうか?当然ながら消費電力だけでなく、その性能差は消費電力以上です。
更には、記事中にもあるとおり、電源の交換やSSDへの換装など、消費電力を減らす効果的なパーツが現在では多くあります。5年以上前のパソコンをご利用の方などは、WindowsXPのサポート切れも近くなってきていることも含めて、最新のパソコンへの乗り換えをご検討になってみては如何でしょうか?節電と作業効率向上が一度に味わえますよ。