今日はMS DAY!
窓の杜の記事に、 「Microsoft Office 2010 Service Pack 1」が公開 てのがありました。
「Microsoft Office 2010 Service Pack 1」が公開されました。セキュリティパッチのみならず、機能強化もされてるようですので、ご利用中の方は、適用必須ですよ。是非ご利用くださいネ。
で、更に今日はMSにとって今後重要な役割を果たす、Office365がデビューした日でもあります。従来の
BPOSの進化版とは言え、名前にOfficeを関するものとしてMSのクラウドに賭ける意気込みが伝わってくるものがあります。GoogleAppsとの真っ向対決になりますけど、従来のOfficeをご利用の方からしてみれば、やはり「MS Office」ブランドは強いと思います。Office Web Appの再現性なんかも見てると、結構違和感なく移行できるかも?!
更に更に、きょうはヒッソリと Windows Vista SP1、Office XPなどのサポート期間が7月13日に終了 するとして、MSが最新のサービスパックの適用や後継製品への移行を呼びかけた日でもあります。Vistaに関しては、SP適用で済みますが、Office XPについてはサービスパックなども含めて完全にサポート終了となりますので、後継製品(Office 2010、Office 2007)への移行が必要になります。Office XPをまだご利用中のお客様は、この機会に以降をお考えになってみてください。
窓の杜の記事に、 「Microsoft Office 2010 Service Pack 1」が公開 てのがありました。
「Microsoft Office 2010 Service Pack 1」が公開されました。セキュリティパッチのみならず、機能強化もされてるようですので、ご利用中の方は、適用必須ですよ。是非ご利用くださいネ。
で、更に今日はMSにとって今後重要な役割を果たす、Office365がデビューした日でもあります。従来の
BPOSの進化版とは言え、名前にOfficeを関するものとしてMSのクラウドに賭ける意気込みが伝わってくるものがあります。GoogleAppsとの真っ向対決になりますけど、従来のOfficeをご利用の方からしてみれば、やはり「MS Office」ブランドは強いと思います。Office Web Appの再現性なんかも見てると、結構違和感なく移行できるかも?!
更に更に、きょうはヒッソリと Windows Vista SP1、Office XPなどのサポート期間が7月13日に終了 するとして、MSが最新のサービスパックの適用や後継製品への移行を呼びかけた日でもあります。Vistaに関しては、SP適用で済みますが、Office XPについてはサービスパックなども含めて完全にサポート終了となりますので、後継製品(Office 2010、Office 2007)への移行が必要になります。Office XPをまだご利用中のお客様は、この機会に以降をお考えになってみてください。