今日は半分文句、というかグチなので、お忙しい方はスルー推奨

中の人の会社 アイティヘルプ株式会社 は中小企業様やSOHO様専門のパソコンやネットのシステム保守・サポート・コンサルティングを主な生業としてる会社です。当然のように毎日いろんな企業様やSOHO様にお伺いするのですが、初めてお伺いさせて頂く企業様は取り敢えずシステム全体を拝見するようにしています。

で、この間もコンサルティングで、従業員4名様の会社に初めてお伺いしたときのことです。

中の人 : 「じゃぁ、取り敢えず現在の環境を拝見させていただいて宜しいですか?」

お客様 : 「はい。どうぞ!取り敢えずパソコンが4台とサーバーが1台です。」

中の人 : 「あ、ちゃんと鯖をご利用なんですね。NASかなんかですかね?」

お客様 : 「茄子?ってなんですかぁ?こちらがサーバーです」

中の人 : 「あーはい。拝見します。

( ̄□ ̄;)!!

(ゲッ!
WindowsServerじゃん!!それもFoundationじゃなくてStandard・・・)

うわぁ・・・スゴイですね。WindowsServerご利用なんですね。」

お客様 : 「( ゚Д゚)ハァ? 何がスゴイんですか?ファイルを共有するならこれが必要ですって●●●●(自主規制)の方に言われて導入したんですけど?これってスゴイんですかぁ?」

中の人 : 「(ヤッパリ・・・)い、いやぁ、スゴク良いマシンなので、か、感動しちゃって・・・(*゚ー゚)ゞハ、ハ・・・」

(ちなみにこの企業様は全員女性の社員様でITに詳しい方は一人も居らっしゃらないそうです。)


別にWindowsServerに罪はないですよ。それと従業員様が4名様でWindowsServerをご利用になっても一向に構わないと思います。例えその利用方法がファイル共有とプリンタ共有のみだとしても、お客様が喜んでいただいているなら、それはそれで構わないと思います。

ただ、中の人個人としたら、従業員4名様の会社にWindowsServer入れてくださいとは口が裂けても言えません。

だって無駄だもん!
ヽ(`Д´)ノ


オンプレミスの鯖を否定するつもりは毛頭ないですが、適材適所ってモンがあるでしょう。今回のパターンだったら、提案してもせいぜいNASまでですよ。ファイル共有とプリンタ共有のみだったらNASじゃなくて、ぴあぴあの共有でも十分なくらいでしょ。MS Officeの共有のみだったら、全員分のGoogleの垢を取って、Google Cloud Connect for Microsoft Office を使えばいいんだし。そもそも、お金掛けないで同じようなこと出来るじゃないですか。

問題なのはコレが稀有な例じゃないこと!スゴク多いんですよ!こういう事例が!一番酷かったのは、スタートアップの従業員2名様の会社に既にWindowsServerがあったこと!
┐( ̄ヘ ̄)┌


もちろんWindowsServerじゃなきゃ出来ないこともあるでしょう。将来的に従業員様が増えて、AD使わないとメンドイこともあるでしょう。でもそれは、どうしても必要になった時に入れればいいんじゃないですかネェ。初めから高価なシステムをいれることはないと思います。ハイ・・・