簡単にパソコンをロック!
lifehackerの記事に、 USBドライブでパソコンのロック・アンロックができる『Predator』 てのがありました。
職場でパソコン使っていて、チョット席を外すときに、あまり同僚とかにパソコンの中を覗かれたくないときとかありますよね。そんな場合、スクリーンセーバーのロック機能なんかをご利用になっている方も多いと思いますが、復帰時にパスワード入力したりするのがチョットメンドイですね。
そんな場合に今回ご紹介する 『Predator』 をご利用になってみては如何でしょうか?『Predator』はUSBメモリをパソコンのロック・アンロックのカギの代わりにしてくれるソフト。もちろん無料でご利用頂けます。
USBメモリをキーとして使えるので、USBドライブを抜くとパソコンは自動的にロックされ、誰かがパソコンにアクセスしようとして間違ったパスワードを入力すると、アラーム音が鳴るように設定できます。USBドライブを再び挿入すると、ロックする前の状態にすぐに戻り、パスワード入力などは不要です (USBドライブを紛失してしまった場合、パスワード入力で作業の再開が可能)。
更に、ログを見ることも可能など無料の割には結構高機能です。巷には有料のUSBドングルも数多く市販されてますけど、個人で使う分にはこれで十分じゃないでしょうか?
職場でのプライバシーを守りたいなって思ってる方は、是非ご利用になってみては如何でしょうか?
あ、もちろんUSBメモリはご自身でご用意くださいネw
lifehackerの記事に、 USBドライブでパソコンのロック・アンロックができる『Predator』 てのがありました。
職場でパソコン使っていて、チョット席を外すときに、あまり同僚とかにパソコンの中を覗かれたくないときとかありますよね。そんな場合、スクリーンセーバーのロック機能なんかをご利用になっている方も多いと思いますが、復帰時にパスワード入力したりするのがチョットメンドイですね。
そんな場合に今回ご紹介する 『Predator』 をご利用になってみては如何でしょうか?『Predator』はUSBメモリをパソコンのロック・アンロックのカギの代わりにしてくれるソフト。もちろん無料でご利用頂けます。
USBメモリをキーとして使えるので、USBドライブを抜くとパソコンは自動的にロックされ、誰かがパソコンにアクセスしようとして間違ったパスワードを入力すると、アラーム音が鳴るように設定できます。USBドライブを再び挿入すると、ロックする前の状態にすぐに戻り、パスワード入力などは不要です (USBドライブを紛失してしまった場合、パスワード入力で作業の再開が可能)。
更に、ログを見ることも可能など無料の割には結構高機能です。巷には有料のUSBドングルも数多く市販されてますけど、個人で使う分にはこれで十分じゃないでしょうか?
職場でのプライバシーを守りたいなって思ってる方は、是非ご利用になってみては如何でしょうか?
あ、もちろんUSBメモリはご自身でご用意くださいネw