とりあえず持っとけば?
窓の杜の記事に、 G Data、セキュリティソフトを騙ったマルウェアを削除するツールを無償公開 てのがありました。
未だに偽セキュリティソフトのようなスケアウェアの駆除依頼は数は多くないとは言え、コンスタントに舞い込んできます。中の人も、つい最近、偽デフラグソフトを駆除ったばかり。
そこでセキュリティベンダーのG DATAさんが偽セキュリティソフトを検知し削除する無償ツール「G Data 偽セキュリティソフトクリーナー」を公開したそうです。
偽セキュリティソフトの類は、Gumblar攻撃経由で入ってくることも多いので、OSやアプリの脆弱性を放置しておくとインストールした覚えがなくとも、ある日突然、
|ω・`)ノ ヤァ ってやってきますw
で、この手の偽セキュリティソフトもかなり巧妙化していて、通常の手順通りマルッと削除できるものから、駆除に慣れた人でも、チョットてこずるようなモノも出てきてます。そんな場合、あまりPCに詳しくない方にはかなり駆除が困難です。
そういう時のために、この「G Data 偽セキュリティソフトクリーナー」をとりあえず持っておいてUSBメモリなんかに、いれとくといいかもしれませんよ。本体も90KBくらいしか無いので殆ど容量喰いませんし。
使い方も簡単で、プログラム本体を実行するだけ。本体のファイル名が「svchost.exe」ってなってるのには、「あぁなるほどww」と笑ってしまいました (`∀´)
配布ページには、偽セキュリティソフトへの感染を避けるための注意点も紹介されてるので、併せて読んでおくとイイですね。
窓の杜の記事に、 G Data、セキュリティソフトを騙ったマルウェアを削除するツールを無償公開 てのがありました。
未だに偽セキュリティソフトのようなスケアウェアの駆除依頼は数は多くないとは言え、コンスタントに舞い込んできます。中の人も、つい最近、偽デフラグソフトを駆除ったばかり。
そこでセキュリティベンダーのG DATAさんが偽セキュリティソフトを検知し削除する無償ツール「G Data 偽セキュリティソフトクリーナー」を公開したそうです。
偽セキュリティソフトの類は、Gumblar攻撃経由で入ってくることも多いので、OSやアプリの脆弱性を放置しておくとインストールした覚えがなくとも、ある日突然、
|ω・`)ノ ヤァ ってやってきますw
で、この手の偽セキュリティソフトもかなり巧妙化していて、通常の手順通りマルッと削除できるものから、駆除に慣れた人でも、チョットてこずるようなモノも出てきてます。そんな場合、あまりPCに詳しくない方にはかなり駆除が困難です。
そういう時のために、この「G Data 偽セキュリティソフトクリーナー」をとりあえず持っておいてUSBメモリなんかに、いれとくといいかもしれませんよ。本体も90KBくらいしか無いので殆ど容量喰いませんし。
使い方も簡単で、プログラム本体を実行するだけ。本体のファイル名が「svchost.exe」ってなってるのには、「あぁなるほどww」と笑ってしまいました (`∀´)
配布ページには、偽セキュリティソフトへの感染を避けるための注意点も紹介されてるので、併せて読んでおくとイイですね。