Intelが出すかねぇ・・・
AKIBA PC Hotline!の記事に、 旧リビジョンを使ったSandy BridgeマザーがIntelから不具合ポートを省略、価格は安価 てのがありました。
自作erの方には、IntelのSandy BridgeママンのSATAポートの不具合での回収騒ぎはご存知のとおりですが、回収されたであろうB2ステッピングのママンがIntelから発売されたそうです。
当然ながらIntelをはじめ、多くのベンダーでB2ステッピングの在庫はあるはずですが、SATAポートの拡張の必要のない組み込み用途なんかで再利用されるもんだと思ってました。
ところが当のIntelが不具合のある3Gbps SATAポートを潰して、6Gbpsポート2個のみの仕様で、リテールで売りだしてくるとはねぇ。余程在庫が(ry・・・ もちろん、拡張性が多少失われるだけで、商品自体に問題はないんですが、張本人がコレやるんなら、他のベンダーも追随するのかなぁ?なんて思ってみたりw
まぁ安価であることだし、Intelママンだから信頼性はお墨付き。SATAポートなんて2個で十分!て方はご利用になってみてもイイカモしれません。
まぁケチ付いたB2ステッピングだから気持ち的にイヤだって方はいるかも知れませんが・・・w
AKIBA PC Hotline!の記事に、 旧リビジョンを使ったSandy BridgeマザーがIntelから不具合ポートを省略、価格は安価 てのがありました。
自作erの方には、IntelのSandy BridgeママンのSATAポートの不具合での回収騒ぎはご存知のとおりですが、回収されたであろうB2ステッピングのママンがIntelから発売されたそうです。
当然ながらIntelをはじめ、多くのベンダーでB2ステッピングの在庫はあるはずですが、SATAポートの拡張の必要のない組み込み用途なんかで再利用されるもんだと思ってました。
ところが当のIntelが不具合のある3Gbps SATAポートを潰して、6Gbpsポート2個のみの仕様で、リテールで売りだしてくるとはねぇ。余程在庫が(ry・・・ もちろん、拡張性が多少失われるだけで、商品自体に問題はないんですが、張本人がコレやるんなら、他のベンダーも追随するのかなぁ?なんて思ってみたりw
まぁ安価であることだし、Intelママンだから信頼性はお墨付き。SATAポートなんて2個で十分!て方はご利用になってみてもイイカモしれません。
まぁケチ付いたB2ステッピングだから気持ち的にイヤだって方はいるかも知れませんが・・・w