鯖だけで無く茄子もご注意!

クラウド Watchの記事に、 ITシステムは停電にどう備えるのか? てのがありました。

皆様ご存知のとおり、東京電力管内で計画停電が実施されます。普段はあまり気にも止めない「停電」に対して、備えておく必要があります。

基本的に東京23区内は一部の地域を除いて除外されるようなので、都心中心部の方はいいのかもしれませんが、東京都下及び一部住宅地なんかは対象地域に入ってますので、まず自分の地域が計画停電の対象地域かどうかを確認してくださいネ。

で、サーバなんかは事前に分かってますので、落とすなり処置をするかと思うのですが、見落としがちなのが、一年中つけっ放しのNASなんかです。

NAS供給大手のバッファローさんやIOデータさんでは、自社のNASについてシャットダウンを案内しているようです。

記事によると・・

サーバーではないが、アイオーデータやバッファローからは、自社のLAN接続型HDD製品、RAID構成HDDについて「停電開始前にシャットダウン操作を行なってください」との注意が発表され、シャットダウン手順とともに、Webサイトに掲示されている。

〇アイオーデータ:東京電力株式会社の計画停電開始に向けての、弊社製品の停電前準備のお願い
http://www.iodata.jp/news/2011/important/20110314teiden.htm
〇バッファロー:東京電力の計画停電について(停電による製品故障の防止)
http://buffalo.jp/support_s/20110314.html


とのことで、当然ながら電源ON状態からイキナリ電気が切れると、「次回製品起動に支障が発生したり、最悪の場合は保存データを消失する可能性もございます。」と注意を促しています。

NASは普段その存在を忘れがちですので、計画停電の対象地域の方はぜひ一度ご確認になってみてくださいね。