メモリが「まだ」安い今だから・・・
窓の杜の記事に、 各種ディスクイメージファイルを“RAMディスク”としてマウント「OSFMount」 てのがありました。
いわゆる仮想ドライブソフトです。有名どころで言うと無料の「DAEMON Tools Lite」なんかがありますね。この、「OSFMount」も無料の仮想ドライブソフトなんですが、普通のものと違うのは・・・
・「VMWare」で利用される仮想HDDイメージ形式“VMDK”のマウントに対応。
・ディスクイメージをメインメモリ上へマウントする“RAMディスク”化に対応。
この2点が圧倒的に違いますね。“VMDK”はソレナリの人しか需要はないと思いますけど、ディスクイメージをメインメモリ上へマウントする“RAMディスク”化は、オモシロイ機能です。
中の人も早速、某FPSゲームの磯をマウントしてプレイしてみたところ、確かに速いです!マップの読み込みが速くなる感じは体感できます。マウントするのも起動して、イメージファイルを選んで、「Mount as RAM drive」にチェック入れてOKを押すだけ!簡単です!
メモリもいまのとこまだ安いです。ちなみに先週調べでPC3-10600 4GB×2枚組みセット(8GB)でアキバ最安5,980円ですよ。16GB積んでも12,000円でお釣りが来ます。この安い時期にしこたまメモリ積んで、コレ使ってマウントすればかなり快適かもしれませんよ。
あ!RAMにマウントする場合は、最低でも4GB積んでるマシンにした方がいいですよ。まぁ言うまでもないでしょうが、間違えても2GB以下のマシンでRAMにマウントしてはダメよーん (((゜д゜;)))
メモリは積み過ぎでダメってこともないんで、安い時にソレナリに積んどきましょうねぇ。
あんま安いバルクはチョットって方は、PATRIOTやUMAXあたりでいかがでしょう?
窓の杜の記事に、 各種ディスクイメージファイルを“RAMディスク”としてマウント「OSFMount」 てのがありました。
いわゆる仮想ドライブソフトです。有名どころで言うと無料の「DAEMON Tools Lite」なんかがありますね。この、「OSFMount」も無料の仮想ドライブソフトなんですが、普通のものと違うのは・・・
・「VMWare」で利用される仮想HDDイメージ形式“VMDK”のマウントに対応。
・ディスクイメージをメインメモリ上へマウントする“RAMディスク”化に対応。
この2点が圧倒的に違いますね。“VMDK”はソレナリの人しか需要はないと思いますけど、ディスクイメージをメインメモリ上へマウントする“RAMディスク”化は、オモシロイ機能です。
中の人も早速、某FPSゲームの磯をマウントしてプレイしてみたところ、確かに速いです!マップの読み込みが速くなる感じは体感できます。マウントするのも起動して、イメージファイルを選んで、「Mount as RAM drive」にチェック入れてOKを押すだけ!簡単です!
メモリもいまのとこまだ安いです。ちなみに先週調べでPC3-10600 4GB×2枚組みセット(8GB)でアキバ最安5,980円ですよ。16GB積んでも12,000円でお釣りが来ます。この安い時期にしこたまメモリ積んで、コレ使ってマウントすればかなり快適かもしれませんよ。
あ!RAMにマウントする場合は、最低でも4GB積んでるマシンにした方がいいですよ。まぁ言うまでもないでしょうが、間違えても2GB以下のマシンでRAMにマウントしてはダメよーん (((゜д゜;)))
メモリは積み過ぎでダメってこともないんで、安い時にソレナリに積んどきましょうねぇ。
あんま安いバルクはチョットって方は、PATRIOTやUMAXあたりでいかがでしょう?