いつまで続くんだろ・・・今日は刺さるネタが無いので郷愁モードで・・・m(_ _ )m

ITmediaの記事に、 「T・ZONE」に幕 秋葉原「PC DIY SHOP」はサードウェーブ「ドスパラ」に てのがありました。

もうご存じの方も多いかと思いますが、アキバの一つの時代を作ってきた「T・ZONE」さんが、閉店されました。

いやぁ次々とアキバのショップが失くなっていくねぇ (ノω・、)

思えば、2007年のPC-Successの夜逃げ同然の、突然の倒産劇あたりから、バタバタと来てるカンジがします。

PC-Successの突然の閉店のまさにその時、中の人は客として中にいたんですよ、Vista買うためにw 値段だけ確認して、あとで戻ってみると既に扉は閉ざされていて、目付きの険しいスーツ姿の方が何人もいて、コワかったのを覚えています。

アキバのショップの最近の閉店の歴史を分かる範囲でまとめてみると・・・

2007/1/31 PC-Success 突然の廃業

2007/9/20 Laoxザ・コン館 有利子負債圧縮の為の資産譲渡の為、閉店

2008/1/31 高速電脳 突然の廃業

2008/4/15 USER'S SIDE 通販専業の為、閉店

2008/10/30 九十九電機 民事再生手続開始、現在ヤマダ電機傘下で営業中

2009/9/30 BLESS 突然の廃業

2010/11/29 T-ZONE 突然の廃業

中の人が覚えてる限りこんなカンジですか。他にもワンネスさんなんかも閉店したっけ・・・

経済状況のせいにするのは簡単ですけど、ショップのあり方自体が問われてますよね。まぁショップの内情なんかは「パーツのぱ」でも読んでいただくとよく分かると思うんですが、ひたすら体力勝負では今後も倒れるところが出てきてもおかしくないですよ。ショップの存在意義、ひいてはPC街としてのアキバ自体の存在意義が問われる時代になってきてるんですかねぇ。

来年の1月末あたりはチョットコワイ・・・


T-ZONEは親会社がSFCG絡みになった時からヤバい雰囲気だったんだよねぇ。MAGねっとの前社長(民事再生法違反容疑で逮捕)は、あのSFCGの社長、大島健伸の長男だしねぇ。

パーツのぱ (電撃コミックス EX 130-1)/藤堂 あきと
¥819
Amazon.co.jp

パーツのぱ 2 (電撃コミックス EX 130-2)/藤堂 あきと
¥819
Amazon.co.jp