何故メジャーにならないとダメなんですか?2位じゃダメな(ry

スラドの記事に、 LinuxがメジャーなデスクトップOSになるチャンスはもうない? てのがありました。


LinuxがメジャーなデスクトップOSになる必要があるのかどうかってのもあると思うんですが、鯖ではかなり使われてるし、何もLinux対Windowsみたいな図式に無理やり当てはめるのもどうかと・・・

スラドに集うようなギークな方々はLinuxに付いても造形がお有りでしょうが、中の人が普段接している普通の方々はLinuxの存在自体知らない方も相当数いらっしゃるんですよねぇ。

ウチに飛び込みでお電話いただいたお客様でも、「ご利用のWindowsはXPですか?」って聞いても「えーとチョット分かんない」って方も結構居らっしゃるんですが、そういうお客様がLinuxの存在を知ってるかどうか?

個人的に思うのはつまるところ「知られてない」ってところが一番大きいんじゃないかと思いますねぇ。

ネットとメールだけだったら別にWindowsである必要もないし、OSに金掛ける必要もないから、「Linux」と言う選択肢を知ってれば、ソレナリに使う人もいるんだろうけど・・・

ドコか忘れたけど某地方自治体で、役場のマシンを全部Linuxにしたところもあったりして、一度使い始めちゃえばOSの違いなんて慣れてしまうもんだと思いますよ。

まぁモチロン、政治的な力やトップの力、マーケのウマさなんかも当然あるでしょうけど、そういう部分ではMSは上手いですからねぇ・・・そもそもLinux使いの方々は「メジャーなデスクトップOSになればいいなぁ」とか思ってるんですかねぇw思ってないでしょww

うわぁ今日いつになくグタグタだァ・・・スマソ

なんかTwitterやってるとブログ書くのがメンドくなってきませんか?中の人だけかなぁw ネタ切れ気味です。