SIMロックフリー時代到来か?
ケータイWatchの記事に、 日本通信、通話対応のスマートフォン用SIMカード発売 てのがありました。
以前より本ブログでも度々ご紹介しているMVNOの日本通信さんが通話対応のスマートフォン用SIMカード「talkingSIM」(トーキングシム)を発売するそうですよ!記事によると・・・
「talkingSIM」は、W-CDMA方式でSIMロックフリー版のiPhoneやAndroid端末、Windows phoneなどでの利用を想定したSIMカード。提供エリアは、NTTドコモのFOMAのエリア。
通話分に関しては、SBのホワイトプランみたいなものと比べちゃうとキツイですけど、通話料自体は他社と大差ないですよね。発信が少ない方は、これ結構イイカモしれません。
取り敢えず、W-CDMA方式でSIMロックフリー版の端末で、技適マークがあれば国内で通話も可能な体制が整ったってことになります。乱暴な言い方をすれば、欲しい端末をアメリカで買ってきて、日本で使うことも全然可能な時代になったってことですよねぇ。
まぁ、技適マークが結構課題だろうけど、端末選びの幅が大幅に広がったことは事実で、個人的には大歓迎ですねぇ。中の人はモトローラのDroid Xとか是非使ってみたいっす!
ケータイWatchの記事に、 日本通信、通話対応のスマートフォン用SIMカード発売 てのがありました。
以前より本ブログでも度々ご紹介しているMVNOの日本通信さんが通話対応のスマートフォン用SIMカード「talkingSIM」(トーキングシム)を発売するそうですよ!記事によると・・・
「talkingSIM」は、W-CDMA方式でSIMロックフリー版のiPhoneやAndroid端末、Windows phoneなどでの利用を想定したSIMカード。提供エリアは、NTTドコモのFOMAのエリア。
基本使用料は月額3960円で、インターネットは使い放題、無料通話分は1050円分(最大25分相当)が含まれている。無料通話分を超えた通話料は30秒につき21円。年間契約ではないため、解約の際の違約金などは設定されていない。契約時の事務手数料は3150円。支払いは一般的な後 払いで、契約にはクレジットカードが必要。
通話分に関しては、SBのホワイトプランみたいなものと比べちゃうとキツイですけど、通話料自体は他社と大差ないですよね。発信が少ない方は、これ結構イイカモしれません。
取り敢えず、W-CDMA方式でSIMロックフリー版の端末で、技適マークがあれば国内で通話も可能な体制が整ったってことになります。乱暴な言い方をすれば、欲しい端末をアメリカで買ってきて、日本で使うことも全然可能な時代になったってことですよねぇ。
まぁ、技適マークが結構課題だろうけど、端末選びの幅が大幅に広がったことは事実で、個人的には大歓迎ですねぇ。中の人はモトローラのDroid Xとか是非使ってみたいっす!