SSDの寿命が気になる方に!
AKIBA PC Hotline!の記事に、 MLCで10年保証の長寿命SSDがSanDiskから発売 てのがありました。
以前ご紹介 した、長寿命のSSD、SanDisk「G3」がアキバで発売になったようです。
このブログでも「SSD 寿命」てなキーワードで検索してこられる方が結構多いんですね。確かにSSDは書き込みに限度があるのは事実ですけど、今回のはちょっと違いますよ!記事によると・・・
通常、フラッシュメモリのデータを書き換える場合は、まずブロック単位でデータを消去して、次に新たなデータを書き込む必要があるが、ExtremeFFSの場合は、まずページ単位にデータ消去を示す「マーキング」のみを行なって実際のデータは消去せず、次に空いている部分に新たなデータを書き込むというアルゴリズムだという。これにより、フラッシュメモリの書き換え寿命を延ばすとともに、消費電力を低減できるとしている。
これによって10年保証を実現してるようですよ!ちなみに性能は、最大データ転送速度がリード時220MB/s、ライト時120MB/sってことで、特別速くもなく、遅くもなく、まぁ平均的な性能です。お値段が、実売価格は60GBモデル「SDS7CB-060G-G25」が約23,980円、120GBモデル「SDS7CB-120G-G25」が39,800円でちょっとお高めですねぇ。インテルのX25-Mがコンスタントに2マソ割ってますし・・・
記事中にもあるとおり、今回発売されたのは並行品のようなので、実際の保証期間は6ヶ月ってことですが、モノ自体は10年保証のモノなので、まぁあんまり気にしなくてもいいかなぁとw
「SSDの寿命がどうしても気になる!」って方は、是非こちらをお求めになってみてはいかがでしょう?
AKIBA PC Hotline!の記事に、 MLCで10年保証の長寿命SSDがSanDiskから発売 てのがありました。
以前ご紹介 した、長寿命のSSD、SanDisk「G3」がアキバで発売になったようです。
このブログでも「SSD 寿命」てなキーワードで検索してこられる方が結構多いんですね。確かにSSDは書き込みに限度があるのは事実ですけど、今回のはちょっと違いますよ!記事によると・・・
通常、フラッシュメモリのデータを書き換える場合は、まずブロック単位でデータを消去して、次に新たなデータを書き込む必要があるが、ExtremeFFSの場合は、まずページ単位にデータ消去を示す「マーキング」のみを行なって実際のデータは消去せず、次に空いている部分に新たなデータを書き込むというアルゴリズムだという。これにより、フラッシュメモリの書き換え寿命を延ばすとともに、消費電力を低減できるとしている。
これによって10年保証を実現してるようですよ!ちなみに性能は、最大データ転送速度がリード時220MB/s、ライト時120MB/sってことで、特別速くもなく、遅くもなく、まぁ平均的な性能です。お値段が、実売価格は60GBモデル「SDS7CB-060G-G25」が約23,980円、120GBモデル「SDS7CB-120G-G25」が39,800円でちょっとお高めですねぇ。インテルのX25-Mがコンスタントに2マソ割ってますし・・・
記事中にもあるとおり、今回発売されたのは並行品のようなので、実際の保証期間は6ヶ月ってことですが、モノ自体は10年保証のモノなので、まぁあんまり気にしなくてもいいかなぁとw
「SSDの寿命がどうしても気になる!」って方は、是非こちらをお求めになってみてはいかがでしょう?