性能そのままでTDPダウン!
AKIBA PC Hotline!の記事に、 TDP 95Wの6コアPhenom IIが発売に てのがありました。
先週のエントリー でオススメCPUとしてお伝えした「Phenom II X6 1055T」ですが、今回TDP95W版が登場しました。
記事によると・・・
今回のモデルは、TDPが従来モデル(OPNは「HDT55TFBK6DGR」)の125Wから95Wに低下し、省電力性が向上しているのが主な特長。リ ビジョンは「E0」のままで、クロックやキャッシュ構成などの主要スペックも変更されていない。
とのことで、従来比TDP 30W減 ですよ。貴重な電源が30Wも減らせるのはデカイですよ。従来の125W版ですと、グラボにソコソコの性能のものを選んでしまうと、「500W電源ではちょっと心配・・・」てなもんですが、これならナントカ収まるかも!って感じです。
まぁ、グラボを奢るような方はもともと電源には気を使ってらっしゃるでしょうから、問題ないかもしれませんが、以前から使ってるような300~400W程度の電源を活かして、「Phenom II X6」を換装しようと考えてる方にとってはありがたい仕様ですね。
お値段が実売価格は22,000円前後と、現在価格下落中の従来品に比べて3,000円程度高いですが、3,000円で30Wの電力源が出来るのであれば安いもの!中の人はこちらのモデルを強くオススメしますよん!
先日のぬこ記事には多くのお悔やみのコメを頂き、ホントにありがとうございました m(_ _ )m
その後、葬儀を済ませ旅立って行きました。まだ、悲しみは拭いきれませんが、前向いて歩いて行きたいと思います。
AKIBA PC Hotline!の記事に、 TDP 95Wの6コアPhenom IIが発売に てのがありました。
先週のエントリー でオススメCPUとしてお伝えした「Phenom II X6 1055T」ですが、今回TDP95W版が登場しました。
記事によると・・・
今回のモデルは、TDPが従来モデル(OPNは「HDT55TFBK6DGR」)の125Wから95Wに低下し、省電力性が向上しているのが主な特長。リ ビジョンは「E0」のままで、クロックやキャッシュ構成などの主要スペックも変更されていない。
とのことで、従来比TDP 30W減 ですよ。貴重な電源が30Wも減らせるのはデカイですよ。従来の125W版ですと、グラボにソコソコの性能のものを選んでしまうと、「500W電源ではちょっと心配・・・」てなもんですが、これならナントカ収まるかも!って感じです。
まぁ、グラボを奢るような方はもともと電源には気を使ってらっしゃるでしょうから、問題ないかもしれませんが、以前から使ってるような300~400W程度の電源を活かして、「Phenom II X6」を換装しようと考えてる方にとってはありがたい仕様ですね。
お値段が実売価格は22,000円前後と、現在価格下落中の従来品に比べて3,000円程度高いですが、3,000円で30Wの電力源が出来るのであれば安いもの!中の人はこちらのモデルを強くオススメしますよん!
先日のぬこ記事には多くのお悔やみのコメを頂き、ホントにありがとうございました m(_ _ )m
その後、葬儀を済ませ旅立って行きました。まだ、悲しみは拭いきれませんが、前向いて歩いて行きたいと思います。