モバイルWi-Fiルーター花ざかりですね!
GIGAZINEの記事に、 UQ WiMAXのモバイル無線LANルーター3機種、超速攻フォトレビュー てのがありました。
以前のエントリー で3GのモバイルWi-Fiルーターが相次いで発表されたのをお伝えしましたけど、今度はWiMAXも出してきました。
今回新たに発表になったのは以下の2機種
・ シンセイコーポレーション 「URoad-7000」
6月中にも発売。価格2万円弱を予定。 通信速度は下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。無線LANの方式はIEEE802.11n/b/gに対応となる。セキュリティ機能は、 WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)で、SSIDステルス機能やMACアドレスフィルタリングなども用意されている。推奨接続機器数は5台。通信時間は約3.5時間。大きさは104×62×14.8mm、重さは約117g。
・ ソフトアンドハード 「egg」
7月9日より発売。価格は1万9800円。通信速度は下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。IEEE 802.11b/gに準拠し、最大7台(推奨5台)の無線LAN対応機器が接続できる。通信時間は最大5時間。フル充電時間は約150分で、約80分で約 4時間の使用が可能。 大きさは約110×61.8×28.3mmで、重さは約130g。
価格とスペックはナカナカ魅力的ですねぇ。以前ご紹介した3GのモバイルWi-Fiルーターに比べるとちょっと大きめですね。
まぁあとはWiMAX自体をどう考えるかってことですね。サービス開始当初に比べると基地局数もかなり増えてるようですし、WiMAXのウリである速度もソコソコ出るんでしょうけど、中の人的にはどうもビル内などの室内での通信が弱いイメージがあります。それにいかに基地局が増えたと言っても、3Gと比べればやはりまだまだなような気がします。更にはLTEの実用化も含めて考えると、どうしてもあまり魅力的に映らないんですよねぇ・・・
実際、中の人の周りでWiMAXを使ってる人を殆ど見たことないのもあって、正直「WiMAX」ダイジョブか?って感じ・・・ただ、基地局倍増やサービスの高速化へ本腰を入れる みたいなことを明らかにしてるようなので、今後に期待しましょう!
GIGAZINEの記事に、 UQ WiMAXのモバイル無線LANルーター3機種、超速攻フォトレビュー てのがありました。
以前のエントリー で3GのモバイルWi-Fiルーターが相次いで発表されたのをお伝えしましたけど、今度はWiMAXも出してきました。
今回新たに発表になったのは以下の2機種
・ シンセイコーポレーション 「URoad-7000」
6月中にも発売。価格2万円弱を予定。 通信速度は下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。無線LANの方式はIEEE802.11n/b/gに対応となる。セキュリティ機能は、 WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)で、SSIDステルス機能やMACアドレスフィルタリングなども用意されている。推奨接続機器数は5台。通信時間は約3.5時間。大きさは104×62×14.8mm、重さは約117g。
・ ソフトアンドハード 「egg」
7月9日より発売。価格は1万9800円。通信速度は下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。IEEE 802.11b/gに準拠し、最大7台(推奨5台)の無線LAN対応機器が接続できる。通信時間は最大5時間。フル充電時間は約150分で、約80分で約 4時間の使用が可能。 大きさは約110×61.8×28.3mmで、重さは約130g。
価格とスペックはナカナカ魅力的ですねぇ。以前ご紹介した3GのモバイルWi-Fiルーターに比べるとちょっと大きめですね。
まぁあとはWiMAX自体をどう考えるかってことですね。サービス開始当初に比べると基地局数もかなり増えてるようですし、WiMAXのウリである速度もソコソコ出るんでしょうけど、中の人的にはどうもビル内などの室内での通信が弱いイメージがあります。それにいかに基地局が増えたと言っても、3Gと比べればやはりまだまだなような気がします。更にはLTEの実用化も含めて考えると、どうしてもあまり魅力的に映らないんですよねぇ・・・
実際、中の人の周りでWiMAXを使ってる人を殆ど見たことないのもあって、正直「WiMAX」ダイジョブか?って感じ・・・ただ、基地局倍増やサービスの高速化へ本腰を入れる みたいなことを明らかにしてるようなので、今後に期待しましょう!