ヨサゲです。

INTERNET Watchの記事に、 「iPadに最適!」 有線LAN/無線LAN/3Gを自動切り替えできるモバイルルータ てのがありました。

先週のエントリー でお伝えしたドコモ(製造はバッファロー)の「バッテリ内蔵モバイルWi-Fiルータ」の詳細が発表になりました。詳細は記事をご覧頂くとして、機能的にはかなり魅力的ですねぇ!

中の人的にツボなのは以下の機能

・ 内蔵バッテリーで連続6時間の通信が可能
・ 3Gだけでなく、無線LAN、クレードルを利用しての有線LANも利用可能
・ 自動的に最適な回線を選択する、コグニティブ無線機能

この3つの機能は他のモバイルルータには無い機能ですね。

ただ、単体で購入可能とは言え、ドコモのSIMロックが掛かってるそうなので、ドコモ以外のSIMは実質使えません。また、6月1日以降に加入すると、最初の1年間だけ上限4410円で利用できるキャンペーンを実施するそうですが、3G回線を利用しての接続には、別途プロバイダー契約が必要だそうで、mopera Uの「U定額HIGH-SPEEDプラン」を使うと別途月額525円が必要になるそうです。もちろん、更に本体価格の37,000円は必要ですよ。

うーん、思ってたよりコストがかかるなぁw 

更に本日、イーモバが対抗策かどうかは分かりませんが、「新世代Wi-Fiキャンペーン」と称して、月額3,980円で利用できるプラン を出してきました。

3Gの速度的にはドコモと変わりませんので、(イーモバには下り21Mbpsのプランもあります)料金だけ比べればコッチのほうが安いですねぇ。ただ、機能的には3Gのみの利用になります。機能的にはドコモが上ですね。

悩みどころですが、都心だけの利用で且つメールとネット程度の利用であれば、イー・モバイル若しくは日本通信 、日本全国で利用で、速度と駆動時間を求めるのであればドコモって感じですかねぇ。

個人的にはモバイルだったらネットとメール程度しか使わないので、日本通信が一番安くていいような気がします。


しょうたさん 日本通信のレビューきぼん m(_ _ )m