「2TBの壁」 崩壊の序曲・・・

GIGAZINEさんの記事に、 3TBのHDDが年内に登場か、現在開発中であることが明らかに てのがありました。

イヨイヨ「2TBの壁」を超えて、2TBを遥かに超える3TBのHDDが年内にも登場するようです。インターフェースがSASだそうなので、まぁ普通の方には関係ないんですが、2TBを超える容量のHDDが市場に出てくるのは、また一つ時代が変わる感覚ですねぇ。

「2TBの壁」に関しては、以前のAFT(アドバンスドフォーマットテクノロジー)のエントリー でも触れましたが、HDDのMBRのセクタが512Bであるが故に発生する問題と、もう一つCDB(CommandDescriptorBlock)の問題があります。主にこの2点の問題によって「2TBの壁」があるわけですが、AFTと本格的な64bitOS時代の幕開けによって、それも過去のものとなりつつあるようです。

仮に3TBのHDDが発売されたとしても、上記の事からXPの32bitOSでは基本的に利用できませんXPの64bit版(今使ってる人どのくらいいるんだろ?)とVista32bit版起動ドライブとしてで無ければ利用可能です。Vista64bit版以降(つまりWindows7まで)は、起動ドライブとしても利用可能ですよ。万が一、「出たら買おう!」って方はご注意下さいネ!

こうやって考えると、そろそろ本格的に64bitOSへの以降を考えてもいい時期かもしれないですねぇ。

時代が流れるのは早いなぁ・・・ 感慨深し・・・