何に使うのかはトモカク・・・
窓の杜の記事に、 ファイルを暗号化して画像に埋め込める「雪見式想起技法活用暗号装具」 てのがありました。
ハジメに見たとき「怪しげなソフトだなぁ・・・何に使うんだ」なんて思いましたけど、出所が大日本印刷ISP事業部さんという大きな会社のセキュリティを扱ってらっしゃる部署のようで、ちょっと安心w
よくホニャララなファイルを扱うときに拡張子をJPGとかMP3とかに偽装して扱う時があるようですが、そんな場合、拡張子だけ偽装してるんで、怪しいファイルであることがバレバレの場合があります。
でも、このソフトを使うと任意の画像にファイルを暗号化して埋め込むことが可能で、普通に見ればタダの画像にしか見えないけど、このソフトを使って復号化すれば隠してあるファイルがみえるというシロモノですね。
すごいのは、パスワードの代わりに画像や“FeliCa”方式などのICカードをキーにすることも可能で、さらに、パスワード・画像・ICカードのどれをキーにしているかを隠すこともできて、容易にキーを類推できないようになっているそうです。
企業で使う場合なんかだと、企業秘密の情報なんかをメールで送るときなんかは良さそうですね。仮にメールを第3者に見られてもタダの画像にしか見えないですから。個人で使うときは、パスワードリストなんかを作ってそれを偽装しておくとか、それこそホニャララな内容をry・・・
で、これが6月1日までの期間限定でタダ!6/1以降は2,000円で販売されるそうなので、中の人は取り敢えずダウソしておきましたw
どうしても見られたくない情報なんかは、取り敢えずこれ使って画像に偽装して見ては如何でしょう?
窓の杜の記事に、 ファイルを暗号化して画像に埋め込める「雪見式想起技法活用暗号装具」 てのがありました。
ハジメに見たとき「怪しげなソフトだなぁ・・・何に使うんだ」なんて思いましたけど、出所が大日本印刷ISP事業部さんという大きな会社のセキュリティを扱ってらっしゃる部署のようで、ちょっと安心w
よくホニャララなファイルを扱うときに拡張子をJPGとかMP3とかに偽装して扱う時があるようですが、そんな場合、拡張子だけ偽装してるんで、怪しいファイルであることがバレバレの場合があります。
でも、このソフトを使うと任意の画像にファイルを暗号化して埋め込むことが可能で、普通に見ればタダの画像にしか見えないけど、このソフトを使って復号化すれば隠してあるファイルがみえるというシロモノですね。
すごいのは、パスワードの代わりに画像や“FeliCa”方式などのICカードをキーにすることも可能で、さらに、パスワード・画像・ICカードのどれをキーにしているかを隠すこともできて、容易にキーを類推できないようになっているそうです。
企業で使う場合なんかだと、企業秘密の情報なんかをメールで送るときなんかは良さそうですね。仮にメールを第3者に見られてもタダの画像にしか見えないですから。個人で使うときは、パスワードリストなんかを作ってそれを偽装しておくとか、それこそホニャララな内容をry・・・
で、これが6月1日までの期間限定でタダ!6/1以降は2,000円で販売されるそうなので、中の人は取り敢えずダウソしておきましたw
どうしても見られたくない情報なんかは、取り敢えずこれ使って画像に偽装して見ては如何でしょう?