意外と探していた方も多いのでは・・・
窓の杜の記事に、 PowerPoint文書をWMV動画やDVD-Videoに変換できる「PowerPoint to DVD フリー版」 てのがありました。
パワポのスライドショーをプレゼンなんかでご利用の方も多いかと思いますが、どこでもPCが接続できるプロジェクターがあるとは限りませんね。最近はモバイルプロジェクターが流行りですが、まだまだ高いのも事実・・・
そこでパワポのスライドショーをDVDに焼いてテレビで再生出来るようにすれば、プロジェクターが無い環境でもプレゼンが可能になるのでは?ってのが今回ご紹介するソフトです。
いつものお約束!
今回の方法を使って何らかの損害、障害が起きても中の人に(゚Д゚)ゴ ルァ!しないでくださいね!ご利用はあくまでも自己責任にてお願いします。
記事によると・・・
変換元のPowerPoint文書はPPT/PPS/PPTX/PPSX形式に対応。動画ファイルは解像度が320×240ピクセル以下のWMV /ASF4/3GP形式を利用できる。また、DVD-Videoを作成する際はDVD-Rに直接書き込むほか、ISO形式のイメージファイルに保存することも可能。
ってことで、多少の制約はありますが十分に使えそうですよ!パワポでプレゼンする機会が多い方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?
窓の杜の記事に、 PowerPoint文書をWMV動画やDVD-Videoに変換できる「PowerPoint to DVD フリー版」 てのがありました。
パワポのスライドショーをプレゼンなんかでご利用の方も多いかと思いますが、どこでもPCが接続できるプロジェクターがあるとは限りませんね。最近はモバイルプロジェクターが流行りですが、まだまだ高いのも事実・・・
そこでパワポのスライドショーをDVDに焼いてテレビで再生出来るようにすれば、プロジェクターが無い環境でもプレゼンが可能になるのでは?ってのが今回ご紹介するソフトです。
いつものお約束!
今回の方法を使って何らかの損害、障害が起きても中の人に(゚Д゚)ゴ ルァ!しないでくださいね!ご利用はあくまでも自己責任にてお願いします。
記事によると・・・
変換元のPowerPoint文書はPPT/PPS/PPTX/PPSX形式に対応。動画ファイルは解像度が320×240ピクセル以下のWMV /ASF4/3GP形式を利用できる。また、DVD-Videoを作成する際はDVD-Rに直接書き込むほか、ISO形式のイメージファイルに保存することも可能。
ってことで、多少の制約はありますが十分に使えそうですよ!パワポでプレゼンする機会が多い方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?