まぁメモリだけの問題じゃないでしょうが・・・
JapanInternet.comの記事に、 『Windows 7』搭載 PC の大多数はメモリ不足との調査結果 てのがありました。
まぁネットブックの問題もあるんでしょうねぇ。そもそもネットブックのAtomアーキテクチャなんてXP搭載前提で作ったようなもんですよ。それを大したスペックアップも無いまま、シングルコアのAtomN450積んで、メモリが1GBのマシンにWindows7Starter積むんじゃまともに動く訳ないでしょ。
でも、こんなのハードヲタじゃない普通の方には、全く分からないですよね。Windows7積んでるんだから普通に動くんだろうと思って、お買い上げになるのでしょう。ウチのブログにも「Windows7 遅い」ってキーワードで検索してこられる方の多いこと多いこと!
ここらへんはMSがVistaのローンチ時に、「WindowsVista Ready PC」と「WindowsVista Capable PC」のダブルスタンダード作って、「WindowsVista CapablePC」が当然まともに動かなくて、本国で訴訟だらけになった反省が生かされてないですね。
Windows7と言ってもカーネルは、「ほぼVista」なんだからXPレベルのメモリ搭載量じゃ当然足りません!いや、正確には動くんだけど、「マルチタスクしないでください!」って感じですかw 2GBは最低で欲しいとこですね。それに個人的にはどう考えてもAtomにWindows7はキツイと思います。デュアルコア相当以上のCPUをお選び頂くのが良いでしょうね。
「Windows7 遅い」ってキーワードでこのブログを訪れる方が、少しでも減ることを願ってやみません
・°・(ノД`)・°・
ネットブックは、もうWindowsじゃなくて軽めのLinuxディストロ積んだ方が良いんじゃないだろうか・・・
JapanInternet.comの記事に、 『Windows 7』搭載 PC の大多数はメモリ不足との調査結果 てのがありました。
まぁネットブックの問題もあるんでしょうねぇ。そもそもネットブックのAtomアーキテクチャなんてXP搭載前提で作ったようなもんですよ。それを大したスペックアップも無いまま、シングルコアのAtomN450積んで、メモリが1GBのマシンにWindows7Starter積むんじゃまともに動く訳ないでしょ。
でも、こんなのハードヲタじゃない普通の方には、全く分からないですよね。Windows7積んでるんだから普通に動くんだろうと思って、お買い上げになるのでしょう。ウチのブログにも「Windows7 遅い」ってキーワードで検索してこられる方の多いこと多いこと!
ここらへんはMSがVistaのローンチ時に、「WindowsVista Ready PC」と「WindowsVista Capable PC」のダブルスタンダード作って、「WindowsVista CapablePC」が当然まともに動かなくて、本国で訴訟だらけになった反省が生かされてないですね。
Windows7と言ってもカーネルは、「ほぼVista」なんだからXPレベルのメモリ搭載量じゃ当然足りません!いや、正確には動くんだけど、「マルチタスクしないでください!」って感じですかw 2GBは最低で欲しいとこですね。それに個人的にはどう考えてもAtomにWindows7はキツイと思います。デュアルコア相当以上のCPUをお選び頂くのが良いでしょうね。
「Windows7 遅い」ってキーワードでこのブログを訪れる方が、少しでも減ることを願ってやみません
・°・(ノД`)・°・
ネットブックは、もうWindowsじゃなくて軽めのLinuxディストロ積んだ方が良いんじゃないだろうか・・・