更に便利になりました!
窓の杜の記事に、 「SkyDrive Explorer」がバージョンアップしてソフト名称を「SDExplorer」に変更 てのがありました。
いつものお約束!
今回の方法を使って何らかの損害、障害が起きても中の人に(゚Д゚)ゴ ルァ!しないでくださいね!ご利用はあくまでも自己責任にてお願いします。
以前ご紹介した「SkyDrive Explorer」 ですが、今回バージョンアップしたようです。「SkyDrive Explorer」は“Windows Live SkyDrive”をエクスプローラへマウントして、ローカルディスクのように使えるソフト!
今回バージョンアップとともに名前も「SDExplorer」に変わったようです。今回の一番の変更点は、クリップボートへコピーしたローカルのファイルやフォルダを、SkyDrive上へ貼り付けられるようになったこと!今まではドラッグアンドドロップしなければならなかったんですが、これでショートカットキーが使えて更に便利になりましたね。
更に上位のシェアウェア版も用意されたようで、9.95ユーロ(1ユーロ123円換算で1224円くらい)だそうです。これ買えば、共有設定を変更できるのと、SkyDrive内のファイルを直接開いたり、50MB以上のファイルをアップロードすることが可能になるので、複数人で使うのでしたら買うのも良いかもしれません。
本ブログのログ見てても、この「SkyDrive Explorer」と「Gladinet Cloud Desktop」で検索してくる方がすごく多いんですね。「オンラインストレージをローカルにマウントしてシームレスに使いたい!」 って思ってる方が多いんでしょうねぇ。
窓の杜の記事に、 「SkyDrive Explorer」がバージョンアップしてソフト名称を「SDExplorer」に変更 てのがありました。
いつものお約束!
今回の方法を使って何らかの損害、障害が起きても中の人に(゚Д゚)ゴ ルァ!しないでくださいね!ご利用はあくまでも自己責任にてお願いします。
以前ご紹介した「SkyDrive Explorer」 ですが、今回バージョンアップしたようです。「SkyDrive Explorer」は“Windows Live SkyDrive”をエクスプローラへマウントして、ローカルディスクのように使えるソフト!
今回バージョンアップとともに名前も「SDExplorer」に変わったようです。今回の一番の変更点は、クリップボートへコピーしたローカルのファイルやフォルダを、SkyDrive上へ貼り付けられるようになったこと!今まではドラッグアンドドロップしなければならなかったんですが、これでショートカットキーが使えて更に便利になりましたね。
更に上位のシェアウェア版も用意されたようで、9.95ユーロ(1ユーロ123円換算で1224円くらい)だそうです。これ買えば、共有設定を変更できるのと、SkyDrive内のファイルを直接開いたり、50MB以上のファイルをアップロードすることが可能になるので、複数人で使うのでしたら買うのも良いかもしれません。
本ブログのログ見てても、この「SkyDrive Explorer」と「Gladinet Cloud Desktop」で検索してくる方がすごく多いんですね。「オンラインストレージをローカルにマウントしてシームレスに使いたい!」 って思ってる方が多いんでしょうねぇ。