HPさんタブレットは?・・・w
ITmediaの記事に、 HP、Android搭載のNetbook「Airlife 100」発表 てのがありました。
いきなりですが世界シェアトップのHPさんがAndroid搭載のNetbookを発表しました。これは以外w
記事によると・・・
Airlife 100は10.1インチのタッチスクリーン、QUALCOMMのSnapdragonプロセッサ、標準の92%のサイズのキーボード、16Gバイトの SSDを搭載し、OSにはAndroidを採用。インスタントオン機能、Wi-Fi、Webカメラ、GPSを備え、バッテリー駆動時間は12時間。3Gネットワークにも接続できる。
だそうで、従来のネットブックに出来ることは一通り出来そうです。更にバッテリー駆動時間が12時間というのは、従来のネットブックにないアドバンテージになりそうです。記事中に価格の表示はありませんが、SnapdragonにAndroidの組み合わせということからもWindowsベースのものよりは安く提供されるのでしょう。
発売はまずはスペインのキャリア経由のようなので、3G内蔵のセット販売という感じなのでしょうね。日本のイーモバとの抱合せのように100円で発売されたりしてw日本で発売されるかどうかわかりませんが、Android搭載のネットブックは一度触ってみたい気もします。
しかしHPさん、タブレットの予定は無いんですかぁ?・・・世界シェアトップのベンダーが参入しないなんてねぇw
ITmediaの記事に、 HP、Android搭載のNetbook「Airlife 100」発表 てのがありました。
いきなりですが世界シェアトップのHPさんがAndroid搭載のNetbookを発表しました。これは以外w
記事によると・・・
Airlife 100は10.1インチのタッチスクリーン、QUALCOMMのSnapdragonプロセッサ、標準の92%のサイズのキーボード、16Gバイトの SSDを搭載し、OSにはAndroidを採用。インスタントオン機能、Wi-Fi、Webカメラ、GPSを備え、バッテリー駆動時間は12時間。3Gネットワークにも接続できる。
だそうで、従来のネットブックに出来ることは一通り出来そうです。更にバッテリー駆動時間が12時間というのは、従来のネットブックにないアドバンテージになりそうです。記事中に価格の表示はありませんが、SnapdragonにAndroidの組み合わせということからもWindowsベースのものよりは安く提供されるのでしょう。
発売はまずはスペインのキャリア経由のようなので、3G内蔵のセット販売という感じなのでしょうね。日本のイーモバとの抱合せのように100円で発売されたりしてw日本で発売されるかどうかわかりませんが、Android搭載のネットブックは一度触ってみたい気もします。
しかしHPさん、タブレットの予定は無いんですかぁ?・・・世界シェアトップのベンダーが参入しないなんてねぇw