いやぁもう信じられない安さです! ( ̄□ ̄;)!!
AKIBA PC Hotlineの記事に、 2TB HDDが15個限定で9,980円に11,980円の特価も広がる てのがありました。
去年の9月くらいに1TBのHDDが1万円割れしたときにも驚きましたが、いまや2TBが1万円割れ!まぁ個数限定で、おそらく客寄せパンダの赤字特価でしょうが、順調に価格が下がってるのは事実です。
現在のメディア別の1GB当たり単価を比べてみました。(価格はHDD以外全てカカクコム調べ)
信じられないことに、いよいよDVD-Rの1GB当たり単価の4円台にHDDが突入しました。
もうメディアごとの単価がほぼ平均化しつつありますね。DVD-Rなどの可搬性メディアはその耐久性がどの程度のものなのかってのが、ちょっと個人的に疑問がありますが(粗悪メディアは1年でデータが消えたとも・・・)、未だにGB単価は最安ですし、その可搬性も魅力です。でも、利便性やデータのアクセス速度などを考えると、やはりデータ保存はHDDがいいような気がします。今後、2TBの壁の問題やSSDの低廉化も進むでしょうが、まだ当分データ保存のメインのメディアとして君臨しそうですね。
AKIBA PC Hotlineの記事に、 2TB HDDが15個限定で9,980円に11,980円の特価も広がる てのがありました。
去年の9月くらいに1TBのHDDが1万円割れしたときにも驚きましたが、いまや2TBが1万円割れ!まぁ個数限定で、おそらく客寄せパンダの赤字特価でしょうが、順調に価格が下がってるのは事実です。
現在のメディア別の1GB当たり単価を比べてみました。(価格はHDD以外全てカカクコム調べ)
メディア | 容量 | 価格 | 1GB単価 |
HDD | 2TB | 9980 | 4.99 |
DVD-R(16倍速50枚組) | 4.7GB×50 | 969 | 4.12 |
BD-R(4倍速10枚組) | 25GB×10 | 1940 | 7.76 |
信じられないことに、いよいよDVD-Rの1GB当たり単価の4円台にHDDが突入しました。
もうメディアごとの単価がほぼ平均化しつつありますね。DVD-Rなどの可搬性メディアはその耐久性がどの程度のものなのかってのが、ちょっと個人的に疑問がありますが(粗悪メディアは1年でデータが消えたとも・・・)、未だにGB単価は最安ですし、その可搬性も魅力です。でも、利便性やデータのアクセス速度などを考えると、やはりデータ保存はHDDがいいような気がします。今後、2TBの壁の問題やSSDの低廉化も進むでしょうが、まだ当分データ保存のメインのメディアとして君臨しそうですね。