この技術搭載で一発逆転となるか?
GIGAZINEさんの記事に、 ソニーがメモリースティックに「TransferJet」を搭載へ、SD陣営に対するアドバンテージとなるか てな記事がありました。
現在はSD陣営にやられっぱしなメモステですが、「TransferJet」てな近接無線転送技術を搭載することで、一発逆転を狙うようです。
「TransferJet」 の詳しいことはリンク先ご覧いただくとして、青歯ともEye-Fiとも違って、機器同士をかざす方式なんですね。あんま良く分かってないんですが、青歯のようにペアリングの手間が無いのは便利かもしれませんね。
でも、これだけ様々な通信技術とUSBメモリも含めたメモリメディアがある中で、これだけで一発逆転は難しいかもしれませんねぇ。技術搭載+メモリ価格の下落(もちろんSD並みに)がセットでやっと追い付けるかどうかってところでしょうか。
昔からSONYさんはこの手の規格を作っては負け(ベータ然り、メモステ然り、ブルーレイは久々に勝ちましたけど・・・)の繰り返しのようで、今回は果たしてどうなることか、今後に期待しましょう。
GIGAZINEさんの記事に、 ソニーがメモリースティックに「TransferJet」を搭載へ、SD陣営に対するアドバンテージとなるか てな記事がありました。
現在はSD陣営にやられっぱしなメモステですが、「TransferJet」てな近接無線転送技術を搭載することで、一発逆転を狙うようです。
「TransferJet」 の詳しいことはリンク先ご覧いただくとして、青歯ともEye-Fiとも違って、機器同士をかざす方式なんですね。あんま良く分かってないんですが、青歯のようにペアリングの手間が無いのは便利かもしれませんね。
でも、これだけ様々な通信技術とUSBメモリも含めたメモリメディアがある中で、これだけで一発逆転は難しいかもしれませんねぇ。技術搭載+メモリ価格の下落(もちろんSD並みに)がセットでやっと追い付けるかどうかってところでしょうか。
昔からSONYさんはこの手の規格を作っては負け(ベータ然り、メモステ然り、ブルーレイは久々に勝ちましたけど・・・)の繰り返しのようで、今回は果たしてどうなることか、今後に期待しましょう。
- ★在庫処分!!限定4個★【COM-S】SONY MSX-M4GS 著作権保護機能搭載IC記録メディア“メモリースティック PRO デュオ” 4GB
- ¥2,980
- Ishinoオンライン