最近話題のモバイル無線LANルーターに、いよいよWiMAX対応機がNECさんから出るようです。

CNET Japanさんの記事に、 NEC、無線LAN内蔵のモバイルWiMAX対応ルータ「Aterm WM3300R」を発売 てのがありました。

最近バッテリー内蔵のモバイル無線LANルーターが、結構ウケてるようです。中の人の周りでも使ってる人を見かけます。国内で買えるバッテリ内蔵の無線LANルーターと言うと・・・

・ cradlepoint PHS300  (株式会社コミューチュア)

・ Covia CMR-250  (株式会社 コヴィア・ネットワークス)

・ クティオ/クティオ for ワイヤレスゲート  (株式会社ネットインデックス)

が有名ですかね。

PHS300はモバイル無線LANルータの火付け役で、一番軽い(104g)です。ただ、サポートしてるキャリアがイーモバのみ・・・

CMR-250はキャリアがイーモバ以外に、ソフトバンクの一部と、ビーモバイルをサポート。

クティオは、サポートしてるキャリアが一番多くて、イーモバの他に、ドコモの一部と、ビーモバイル、更にはウィルコムまでサポートしてるところと、USBだけじゃなくてCFカードコネクタもあって自由度が一番高いです。

で、モバイル無線LANルータが何が便利かっていうと、モバイルで複数人で共有できること。これ便利です!
更にバッテリ内蔵なんで、どこでも使える!(バッテリはせいぜい2時間程度しか持ちませんが)

そんな便利なモバイル無線LANルータなんですが、上記機種は当然別途キャリアの通信端末を接続する必要があるんですね。ところが今回のNECのWiMAXモバイル無線ルータは、当然ながらWiMAX内蔵なので通信端末を接続する必要はありません。ここが一番の違いですね。もちろんWiMAXと3Gの違いはありますけどw

現段階ではWiMAXの人口カバー率が低いこともあって、全国的に使えるのは3Gの方だと思いますが、UQさん が対応エリアを相当前倒しされているようなので、都市部では問題なくなるかもしれません。コスト的にもイーモバさんとUQさんはいい勝負です。人口カバー率とコストが同じだとすると、通信端末を外付けしなくていいことと、論理的な速度の速いことでWiMAXの方が、いいかなーなんて個人的には思います。

モバイル無線LANルータの導入をお考えの方は、選択肢の一つとして考えてみては如何でしょう?

【新春特別セール特価!】【送料無料】NEC AtermWM3300R [PA-WM3300R(...
¥23,047
楽天

※モバイル非対応


★☆モバイルWiFiアクセスポイント [アイ・ビー・エス・ジャパン/PHS300]
¥17,560
ヴァップス ヤフー店