皆さんパソコンをご利用になる時は、必ずキーボードをご利用になると思いますけど、キーボードの使い心地ってどうですか?

中の人は、意外とシックリくるのが無くて、結構キーボードばかり乗り換えてたんですよ。それまでは、長時間打っていると肩こりがひどくなったり、腱鞘炎とまではいきませんが、似たような症状が出たりしてたんです。で、現在のキーボードにたどりついた訳ですが、それ以来そんなにひどい症状は出なくなったんです。

パソコンはCPUやメモリ、HDDなどの性能に直結するパーツに、つい目を奪われちゃいますが実際の入力装置であるキーボードとマウスは結構重要だなぁって思いました。

で、キーボードにも101/104系の英語キーボードや、106/109系の日本語キーボードなどの配列の違いの他に、機構による違いもあり、主に、以下のようなものがあります。

* メンブレン

現在のキーボードの殆どがこの方式だと思います。2枚の接点シートの間に穴のあいた絶縁シートを挟み、キーを押すと接点が触れ合う仕組みです。アクチュエーターにより、主にラバードームとパンタグラフの違いがあります。ノートパソコンのキーボードの殆どはパンタグラフだと思ってください。

* メカニカル

キーの数だけ独立したキースイッチユニットがあり、メンブレンに比べコストが掛かります。メンブレンでは再現出来ないキータッチがありますが、その機構故、粗悪なものはチャタリングが発生するのが難点。

* 静電容量無接点

静電容量の変化でキー入力を検知するものです。機械接点が無いため静穏で、耐久性やキータッチを高められますが、コストがメチャメチャ高価になりがち。


中の人はメンブレンのパンタグラフが、すごく苦手で30分と打ってられません。打鍵した際のカエリが強くて、疲れちゃうんですね。これがもとでキーボード探しの旅に出たといっても過言ではありませんw

普通のメンブレンのラバードームを使ったものにも、過去にミネベアという会社から、CMI-6D4Y6という伝説の名機が存在しましたが、現在は生産終了に伴い入手困難です。メンブレンはコスト的に安価に作れるので、お薦めの機種があったらご紹介したいのですが、現在メンブレンでお薦めできるキーボードがありません。お薦めのキーボードがあったら、教えてくださいね。

メカニカルのキーボードは何と言ってもドイツのチェリー社製のキースイッチを用いた、FILCOのマジェスタッチシリーズ が有名です。中の人も今まで2台使いました。タッチは茶軸が好みです。残念ながら、2台ともシフトキーが逝ったり、バックスペースキーが逝ったりして今は使ってません。メカニカル全体に言えることですが、耐久性という面では、多少弱いかもしれません。また、価格も安いとは言えない金額です。

で、現在使っているのが静電容量無接点方式を用いた 東プレさんの Realforceシリーズ です。タッチは滑らかで、今まで使ったキーボードの中でも1,2を争うものです。また、その特殊な機構上、チャタリングが皆無です(接点がないですから)。また、ゲーマーでもある中の人にとって、キーの同時押しに対応しているのも重要な点です。また、このキーボードに変えてからは、変な肩こりや疲れは激減したといってもいいくらいです。

ただし、圧倒的に値段が高いです!!たかがキーボードに2万円近くもの金額を出せるかどうかってところですね。個人的な感想ですが、メカニカルやメンブレンの耐久性から考えると、そんなに高いものでもないような気がします。メンブレンやメカニカルを使っているときは、1年程度で逝ってしまう場合もあったのですが、Realforceはもう3年以上使ってます。もちろんチャタリングなどの不具合は皆無です。

人により個人差があると思いますが、キーボードを変えるだけで入力効率が上がることもあると思いますんで、現在ご利用のキーボードに多少なりともご不満をお持ちの方は、交換を考えてみては如何でしょう?

交換する際に重要なのは、現在使っているキーボードの配列を確認して、それと可能な限り同じ配列のものを探すことと、必ず店頭に行って触ってみることですよ。

是非、自分に合ったキーボードを見つけてみてくださいね!

店頭で
Realforceシリーズを見かけたら、持ち上げてみてください。驚きがあるかも・・・