CNET Japan の記事に、 工人舎、約345gのコンパクトな新モバイルPC「KOHJINSHA PM シリーズ」
てのがありました。
最近ネットブック以外にも所謂MIDと呼ばれているものが増えてきましたね。以前ご紹介した、 シャープのNetWalker や 韓国Viliv社のViliv X70 なんかもそうです。
今回は、工人舎さんが韓国UMID社製のmbook M1を日本向けにアレンジして発売されるようです。もともと注目の高かったmbook M1ですが、作りの粗さが目立ったり、ハングル文字のキーボードであったりとすぐに日本で使うには敷居の高い部分がありました。しかし、その部分を工人舎さんが修正を加えて発売されるそうで、安心してお使い頂けるのではないでしょうか。
mbook M1は何と言ってもそのコンパクトな筺体と長時間駆動が魅力です。小さいとはいえ、キーボードも付いてます。値段も59,800円とそこらのネットブックと変わりません。以前同じようなコンセプトでOQOがありましたが、値段がおいそれと買えるものではなかったので、二の足踏んだ方もいらっしゃるのでは?今回はポチッと出来る価格ですよw
大昔に東芝の初代リブレットを使っていたことのある中の人としては、結構魅力的に映ります。是非実物を見てみたいです!
出来ればメモリ1GBは欲しかったような気もしますね・・・Macのタブレットまだかなーw 明日Appleの発表あるんだよね・・・ ジョブスは出るんでしょうか?
まるっきり話変わりますが、ときメモやってた世代としてリアル廃人育成シュミレーター が気になりますw 買っちゃいそうwwwwww
関連記事:
・ シャープ、Ubuntu OS搭載のMID「NetWalker」発表
・ BRULE、GPSを搭載したUMPC「Viliv X70」シリーズを発売へ
最近ネットブック以外にも所謂MIDと呼ばれているものが増えてきましたね。以前ご紹介した、 シャープのNetWalker や 韓国Viliv社のViliv X70 なんかもそうです。
今回は、工人舎さんが韓国UMID社製のmbook M1を日本向けにアレンジして発売されるようです。もともと注目の高かったmbook M1ですが、作りの粗さが目立ったり、ハングル文字のキーボードであったりとすぐに日本で使うには敷居の高い部分がありました。しかし、その部分を工人舎さんが修正を加えて発売されるそうで、安心してお使い頂けるのではないでしょうか。
mbook M1は何と言ってもそのコンパクトな筺体と長時間駆動が魅力です。小さいとはいえ、キーボードも付いてます。値段も59,800円とそこらのネットブックと変わりません。以前同じようなコンセプトでOQOがありましたが、値段がおいそれと買えるものではなかったので、二の足踏んだ方もいらっしゃるのでは?今回はポチッと出来る価格ですよw
大昔に東芝の初代リブレットを使っていたことのある中の人としては、結構魅力的に映ります。是非実物を見てみたいです!
出来ればメモリ1GBは欲しかったような気もしますね・・・Macのタブレットまだかなーw 明日Appleの発表あるんだよね・・・ ジョブスは出るんでしょうか?
まるっきり話変わりますが、ときメモやってた世代としてリアル廃人育成シュミレーター が気になりますw 買っちゃいそうwwwwww
関連記事:
・ シャープ、Ubuntu OS搭載のMID「NetWalker」発表
・ BRULE、GPSを搭載したUMPC「Viliv X70」シリーズを発売へ