CNET Japanの記事に、 エプソン、スリムデザイン採用のミニノートPC 「Endeavor Na02mini-V」
てのがありました。
次から次へと新型が発表されるネットブックですが、今回はエプソンさんが新型を出してきました。CPUはAtomN280を積んでますが、残念ながら液晶の解像度はWSVGA(1024×600)のままです。
価格は39,800円と40,000円を割った価格で出してきましたが、今現在の10型のWSVGA(1024×600)液晶搭載のネットブックの価格を価格コムで調べてみると、
・ Acer Aspire one D250 AOD250-Bw83 33,573円
・ Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ 31,394円
・ ASUS Eee PC 1002HAE 34,6841円
┐( ̄ヘ ̄)┌ 価格では台湾勢には敵いませんな・・・・・
性能差が付けにくいなかで、重量は約1.02kgと他のネットブックに比べ2~300グラム軽くなっているところがセールスポイントでしょうか・・・
やはり、今は液晶の解像度(WXGA)がネットブックのセールスポイントの主戦場となりつつありますので、ちょっと投入時期が遅かったような気がします。
しかし、ネットブックの新商品サイクルはすごいですね。開発側は大変だなー・・・コストと納期でデスマ(ry・・
価格コム見てたらVAIO TYPE PのXP搭載モデルも5万円チョイで買えるんですね・・・個人的にはこれがいいかもw
次から次へと新型が発表されるネットブックですが、今回はエプソンさんが新型を出してきました。CPUはAtomN280を積んでますが、残念ながら液晶の解像度はWSVGA(1024×600)のままです。
価格は39,800円と40,000円を割った価格で出してきましたが、今現在の10型のWSVGA(1024×600)液晶搭載のネットブックの価格を価格コムで調べてみると、
・ Acer Aspire one D250 AOD250-Bw83 33,573円
・ Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ 31,394円
・ ASUS Eee PC 1002HAE 34,6841円
┐( ̄ヘ ̄)┌ 価格では台湾勢には敵いませんな・・・・・
性能差が付けにくいなかで、重量は約1.02kgと他のネットブックに比べ2~300グラム軽くなっているところがセールスポイントでしょうか・・・
やはり、今は液晶の解像度(WXGA)がネットブックのセールスポイントの主戦場となりつつありますので、ちょっと投入時期が遅かったような気がします。
しかし、ネットブックの新商品サイクルはすごいですね。開発側は大変だなー・・・コストと納期でデスマ(ry・・
価格コム見てたらVAIO TYPE PのXP搭載モデルも5万円チョイで買えるんですね・・・個人的にはこれがいいかもw