ITmediaさんの記事に、シャープ、電子辞書型ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動
てのがありました。
またまた気になるガジェットが出ましたね!中の人も大昔に使っていた リナザウ の後継とでもいいましょうか・・・
前からMIDが欲しいと思っていて、あえてWindowsである必要はない と思っていた中の人ですので、このマシンは確かに気になります。
小型でキーボードが付いていて、10時間もの長時間駆動、更には400g程度の超軽量、OSに「Ubuntu 9.04」を搭載。
ここまではいいんです!でも、中の人的に問題が2つほど・・・
問題1・・・MIDなのに最も肝心なネットの接続環境が無線LANだけなのは何故?
うーんこれは理解できない!この時期だからWiMAXや3Gの内蔵はできたんじゃないですかね・・・更に記事にもある通り、Bluetooth非搭載!私の芋 と青歯接続もダメですよ。まぁUSBのBluetoothつければいいんでしょうが、ウブで認識するかどうか分からないし、それだと1個しかない貴重なUSBが埋まってしまうし・・・
USBでイーモバやWiMAX接続を見込んでるみたいですけど、せっかく小さな筺体なのに、あのUSBメモリのような物を刺して、筺体から飛び出た状態で使うんですか?それはイヤ!
問題2・・・店頭予想価格は4万5000円前後だそうで・・・
ぶっちゃけ高いヽ(`Д´)ノ
ネットブックの値段と変わらんではないですか!現在最も人気があるであろうネットブック(中の人調べw) SONY VAIO W の価格コム最安価格が
42,898円ですよ! 更には、Ubuntu搭載ネットブックのDELL Inspiron Mini 10v Ubuntu(SSD)パッケージに至っては29,980円で買えますよ。
もちろん、駆動時間や大きさが違いますし、求めているものが違うのは分かりますが、せめて3万円台位まで何とかならなかったんスか?
うーん・・・・・・・・・・Appleのタブレット待とうwwwwww 何か年内無理みたいだけど・°・(ノД`)・°・
シャープさんは 年内10万台出荷、2010年度には市場全体で50万台の規模を見込んでいる そうですが・・・
どうかなぁ・・・ リナザウってどのくらい売れたんだろ?・・・
またまた気になるガジェットが出ましたね!中の人も大昔に使っていた リナザウ の後継とでもいいましょうか・・・
前からMIDが欲しいと思っていて、あえてWindowsである必要はない と思っていた中の人ですので、このマシンは確かに気になります。
小型でキーボードが付いていて、10時間もの長時間駆動、更には400g程度の超軽量、OSに「Ubuntu 9.04」を搭載。
ここまではいいんです!でも、中の人的に問題が2つほど・・・
問題1・・・MIDなのに最も肝心なネットの接続環境が無線LANだけなのは何故?
うーんこれは理解できない!この時期だからWiMAXや3Gの内蔵はできたんじゃないですかね・・・更に記事にもある通り、Bluetooth非搭載!私の芋 と青歯接続もダメですよ。まぁUSBのBluetoothつければいいんでしょうが、ウブで認識するかどうか分からないし、それだと1個しかない貴重なUSBが埋まってしまうし・・・
USBでイーモバやWiMAX接続を見込んでるみたいですけど、せっかく小さな筺体なのに、あのUSBメモリのような物を刺して、筺体から飛び出た状態で使うんですか?それはイヤ!
問題2・・・店頭予想価格は4万5000円前後だそうで・・・
ぶっちゃけ高いヽ(`Д´)ノ
ネットブックの値段と変わらんではないですか!現在最も人気があるであろうネットブック(中の人調べw) SONY VAIO W の価格コム最安価格が
42,898円ですよ! 更には、Ubuntu搭載ネットブックのDELL Inspiron Mini 10v Ubuntu(SSD)パッケージに至っては29,980円で買えますよ。
もちろん、駆動時間や大きさが違いますし、求めているものが違うのは分かりますが、せめて3万円台位まで何とかならなかったんスか?
うーん・・・・・・・・・・Appleのタブレット待とうwwwwww 何か年内無理みたいだけど・°・(ノД`)・°・
シャープさんは 年内10万台出荷、2010年度には市場全体で50万台の規模を見込んでいる そうですが・・・
どうかなぁ・・・ リナザウってどのくらい売れたんだろ?・・・