スラド
に 貧弱なパスワードは貧弱なウイルス対策ソフトよりも深刻な問題である
てなタレコミがありました。
たしかに巷のパスワード管理は貧弱というか脆弱というか・・・まぁその前にWindowsのログオンパスワードさえ掛かってないクライアントを現場で山ほど見てるので、まずパスワードかけるっていう習慣から啓蒙しないと、と思いますが・・・
とりあえず最低限、Windowsのログオンパスワードを掛けることで一応セキュリティにはなりますし、かなり長めに(15文字以上推奨)設定すれば、時間的にはかなり持ちます。
(ちなみに5文字以下だと3分持ちませんよ!お気を付け下さい!!)
パスワードを掛ける際には、英語(大文字と小文字を区別)と数字と記号を必ず加えることで、かなり強固にすることが可能です。パスワードを考える際には、必ずこの組み合わせを考えて作ってみてくださいね!それと当たり前ですが、基本的にパスワードは長ければ長いほど効果があります。可能な限り長くしてください。
また、最近は認証が必要なWebもかなり多くなっていますが、そのたびにパスワードを考えて管理するのも大変ですよね。そんな場合には、KeePass っていうパスワード管理ソフトがありますんで、これで管理してみるといいかもしれません。無償(GPL)で利用できますYO。
特にノートパソコンをご利用で、持ち歩く方はログオンパスワードだけでなく、データの保存してあるフォルダには必ず暗号化の上、パスを掛けた方がいいかと思います。最近は紛失する以上に盗難が予想以上に多いんです。
データは自分で守るしかありませんので、可能な限りのセキュリティを掛けて対策してみてくださいネ!
Windows7のログオンパスは結構変わったかなーwktk って思いながら、試しに自分のマシンでハックしたらまるっきり変わって無かったYO!!!orz 10文字以下では10分持たないw セキュリティ強固にしたんじゃなかったの┐( ̄ヘ ̄)┌
たしかに巷のパスワード管理は貧弱というか脆弱というか・・・まぁその前にWindowsのログオンパスワードさえ掛かってないクライアントを現場で山ほど見てるので、まずパスワードかけるっていう習慣から啓蒙しないと、と思いますが・・・
とりあえず最低限、Windowsのログオンパスワードを掛けることで一応セキュリティにはなりますし、かなり長めに(15文字以上推奨)設定すれば、時間的にはかなり持ちます。
(ちなみに5文字以下だと3分持ちませんよ!お気を付け下さい!!)
パスワードを掛ける際には、英語(大文字と小文字を区別)と数字と記号を必ず加えることで、かなり強固にすることが可能です。パスワードを考える際には、必ずこの組み合わせを考えて作ってみてくださいね!それと当たり前ですが、基本的にパスワードは長ければ長いほど効果があります。可能な限り長くしてください。
また、最近は認証が必要なWebもかなり多くなっていますが、そのたびにパスワードを考えて管理するのも大変ですよね。そんな場合には、KeePass っていうパスワード管理ソフトがありますんで、これで管理してみるといいかもしれません。無償(GPL)で利用できますYO。
特にノートパソコンをご利用で、持ち歩く方はログオンパスワードだけでなく、データの保存してあるフォルダには必ず暗号化の上、パスを掛けた方がいいかと思います。最近は紛失する以上に盗難が予想以上に多いんです。
データは自分で守るしかありませんので、可能な限りのセキュリティを掛けて対策してみてくださいネ!
Windows7のログオンパスは結構変わったかなーwktk って思いながら、試しに自分のマシンでハックしたらまるっきり変わって無かったYO!!!orz 10文字以下では10分持たないw セキュリティ強固にしたんじゃなかったの┐( ̄ヘ ̄)┌