パソコンを廃棄するとき、皆さんどうされてますか?

中の人の場合、極力捨てないでパーツ単位で使うようにしてますが、どうしようもない場合もありますよね。

で、イザ捨てるとなると、パソコンはちょっと面倒です。というのも、資源有効利用促進法 って法律で、回収・リサイクルが義務づけられてるんですね。詳しくは経済産業省のサイト を見てね!

以下、経済産業省のサイトからの抜粋。

パソコンは資源有効利用促進法により、メーカーによる回収・リサイクルが義務づけられています。使用済みパソコンは排出者により「事業系パソコン」と「家庭系パソコン」とに分けられ、事業系パソコンについては平成13年4月から、家庭系パソコンについては平成15年10月から法律に基づいた回収・リサイクルが行われています。

で、パソコンにPCリサイクルマーク ってのが付いていれば、ベンダーに回収義務があるんで、無料で引き取ってもらえます。ちなみにPCリサイクルマークは家庭用のパソコンのみに附与されるらしく、事業用として購入されたパソコンには付かないようです。詳しくはパソコン3R推進協会 ってところを見てね!

PCリサイクルマークが付いていない場合は、ご利用のパソコンのベンダーのサイトで確認してくださいね。だいたい有料で引き取ってもらえる場合が多いようです。

一番問題なのは自作のパソコンの場合ですねw 

まぁ中の人も当然該当するんですが、ベンダーには連絡できないですし、自治体もパソコンは粗大ゴミとして扱ってくれません。

そんなパソコンの捨て方で最近話題なのが、パソコンファーム さんです。

送りつけるだけでいいそうですよw 送りつける送料だけ負担すれば、引き取ってくれるそうです。ここがいいのは自作でも問題なくて、HDDだけ取り除いてあっても引き取ってもらえるようです。

データは消去してくれるようですが、やはり心配ですよねw なんで、HDDだけ取り外して送ってみてはどうですかね?HDDの捨て方以前のエントリー を見てくださいね!


で、ここからはお薦めしない捨て方です!

1.不法投棄

ダメ!!絶対!! めんどくさくてもパソコンファームさん使った方がいいですよ

2.そこらへんの何でも引き取りますよ業者

これはヤバいと思います。まずデータがチョー不安ですw リサイクルされるかどうかも分かりません。それに場合によってはベンダーに引き取ってもらうより高くつくかもしれません。最近は「引取は無料だけど、トラックに乗せるのは有料」っていう冗談のような詐欺まがいの業者がいるようなので注意してね!そもそも資源有効利用促進法を守りましょうね!

どのように捨てるにしても、HDD内のデータだけは完全に消去して捨てたほうがいいと思います!情報はどこでどのように漏れるかわかりませんからね・・・


ホントに最近漏れ杉ですよねw アリコやら・・・今日も住友生命から漏れたでしょ・・・なんで一番漏れちゃいけない金融系から漏れるんですかね・・・ ┐( ̄ヘ ̄)┌

関連記事:

HDDの安全な捨て方

HDDの中身を安全に消去するソフト
ターミネータ HDD抹消7.0
¥4,662
Amazon.co.jp