欧州版でのWindows7にIEをバンドルさせるかどうかで揉めてるMSですが、ITmediaさんの記事に、 企業がIE以外のブラウザに乗り替えるべき10の理由
ってのがありました。
中の人的には10の理由のうち、いくつか「ん?」って思うのもありますけど、概ね同意出来る部分が多いようです。
ただ、実際現場レベルだと、「普通に使えているブラウザをなんでワザワザ変える必要があるの?」って言われちゃうことが多いんです。
理由のうち、スピードにしても、検索機能にしても、拡張機能にしても、入れてみないと分からないものが多いですよね。実際導入して思ったほど早くないし・・・と思われてしまう場合もあるでしょうし、ましてやセキュリティなんて導入したって分からないですし・・・
実話なんですが、IEからFirefoxに乗り換えて頂いたお客様から、「やっぱり使い慣れた元のやつに戻したいんだけど・・・」ってご連絡があったんです。やはりお客様にとってみれば、速度より、セキュリティより、「使い慣れたことによる使いやすさ」がすごい重要なんですね。
そんなことからも、やはり、OSに初めから搭載されている「ブラウザ」の有利さが見てとれるとともに、ブラウザを乗り換える「壁」が確実に存在するように思います。
ログを見てると、このブログをご覧頂いている方はFirefox率が高いようですが、乗り換えた理由はどんなことだったのでしょう?良かったらコメしてくださいね!
関連記事:
・ Mozilla、「Firefox 3.5」正式版リリース
・ IE8が出るそうです
中の人的には10の理由のうち、いくつか「ん?」って思うのもありますけど、概ね同意出来る部分が多いようです。
ただ、実際現場レベルだと、「普通に使えているブラウザをなんでワザワザ変える必要があるの?」って言われちゃうことが多いんです。
理由のうち、スピードにしても、検索機能にしても、拡張機能にしても、入れてみないと分からないものが多いですよね。実際導入して思ったほど早くないし・・・と思われてしまう場合もあるでしょうし、ましてやセキュリティなんて導入したって分からないですし・・・
実話なんですが、IEからFirefoxに乗り換えて頂いたお客様から、「やっぱり使い慣れた元のやつに戻したいんだけど・・・」ってご連絡があったんです。やはりお客様にとってみれば、速度より、セキュリティより、「使い慣れたことによる使いやすさ」がすごい重要なんですね。
そんなことからも、やはり、OSに初めから搭載されている「ブラウザ」の有利さが見てとれるとともに、ブラウザを乗り換える「壁」が確実に存在するように思います。
ログを見てると、このブログをご覧頂いている方はFirefox率が高いようですが、乗り換えた理由はどんなことだったのでしょう?良かったらコメしてくださいね!
関連記事:
・ Mozilla、「Firefox 3.5」正式版リリース
・ IE8が出るそうです
- はじめてのFirefox3―人気ブラウザの「基本操作」から「アドオン」まで (I・O BOOKS)
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- ブラウザのしくみ/佐藤 信正
- ¥1,869
- Amazon.co.jp