本家 で触れてますが、最近OSの脆弱性を付く攻撃ではなく、PDFやFlashなどのアプリの脆弱性をつく攻撃が増えているようです。

OSは定期的にパッチを当てる習慣がある方も、アプリとなると、パッチが公開されていることも気づかない場合も多いようです。今回のPDFの脆弱性のようにPDFの中にJavaScriptを仕込む単純なものでもセキュリティソフトに引っかからない場合もあるので、その場合アプリのパッチを当てていないと感染してしまいます。

昨日のエントリーでも触れましたが、セキュリティソフトの導入はもちろんのこと、定期的なOSやアプリのパッチの適用も非常に重要なセキュリティ対策です。最近のアプリは、パッチの更新を自動的に行う機能が付いているものも多いようですので、アプリからアップデートを促された場合にはご面倒でもパッチの適用をしてみてくださいね。

セキュリティは

・セキュリティソフトの導入

・定期的なパッチの適用

がワンセットです!
ご自身の為でもあり、それ以上に他の方の為でもあります!

みんなで情報セキュリティ強化宣言!!  IT-Help も参加してます!

関連記事:

企業PCの9割はセキュリティに不備だそうで・・・

HDDの安全な捨て方

USBメモリを介するウイルス対策

ノートPCの紛失被害額は約5万ドルだそうです


セキュリティは予防が重要です!セキュリティソフトの導入はお済ですか?古いパソコンや処理能力の低いパソコンでも快適にご利用頂ける、ESET Smart Securityをおすすめします!

ESET Smart Security
¥5,304
Amazon.co.jp