PC Watch
さんに、 MSI、PC日本市場に本格参入を宣言
されたとの記事がありました。
EeePCでネットブックの先鞭をつけたASUSさん に続いて、またも台湾勢が日本市場に参戦されるようです。うーん、勢いがありますね!MSIさん は特にパソコン自作派にはマザーボードとビデオカードで有名なメーカーさんです。
よく 「台湾の会社のものってどうなの?」 とお客様から聞かれる事もあるのですが、
現在のパソコンの中身は殆どが台湾製です。なので、品質に関しては全く問題ありません。
現在のパソコンは殆どが台湾の会社に生産委託しているものが多いのです。有名どころだと、EMS 界の巨人 FOXCONN さん なんかですね。皆さんご存知のデル やHP のパソコンを作ってます。前述のASUSさんや今回のMSIさんも、もちろんEMSやOEMなんかもやってます。
ちなみにパソコンのメモリ(DRAM)も世界シェアでは韓国勢2社で(samsung とhynix )で約5割弱を占め、残りを唯一日本勢で頑張っているエルピーダ さんとアメリカのマイクロン、ドイツのキマンダ、台湾のナンヤで争っているような状況です。(詳しくはこちら )
そんな状況なので現在のパソコンの中身は台湾や韓国のメーカー無くしては成り立たないような状況です。更にご存知のようにパソコンの心臓部であるCPUは、ほぼ Intel が独占しています。
ここまでお読みになられるとお分かりになるかと思いますが、CPUはIntel製、中身はほぼアジア製なので、ちょっと強引な言い方をすれば、
現在のパソコンは、どのベンダーのパソコンをお買い上げ頂いても、そんなに品質に変わりはないんです。
もっとはっきり言うと、デルのパソコンでもHPのパソコンでも元はFOXCONNで作ってるので、中身は一緒です。見た目がちょっと違うくらいと思って頂いてもあながち間違いではないのです。
今後、MSIさん以外にも参入してくるところがあるかもしれませんが、国内ベンダーにとっては、強力なライバルになることは間違いないでしょう。
EeePCでネットブックの先鞭をつけたASUSさん に続いて、またも台湾勢が日本市場に参戦されるようです。うーん、勢いがありますね!MSIさん は特にパソコン自作派にはマザーボードとビデオカードで有名なメーカーさんです。
よく 「台湾の会社のものってどうなの?」 とお客様から聞かれる事もあるのですが、
現在のパソコンの中身は殆どが台湾製です。なので、品質に関しては全く問題ありません。
現在のパソコンは殆どが台湾の会社に生産委託しているものが多いのです。有名どころだと、EMS 界の巨人 FOXCONN さん なんかですね。皆さんご存知のデル やHP のパソコンを作ってます。前述のASUSさんや今回のMSIさんも、もちろんEMSやOEMなんかもやってます。
ちなみにパソコンのメモリ(DRAM)も世界シェアでは韓国勢2社で(samsung とhynix )で約5割弱を占め、残りを唯一日本勢で頑張っているエルピーダ さんとアメリカのマイクロン、ドイツのキマンダ、台湾のナンヤで争っているような状況です。(詳しくはこちら )
そんな状況なので現在のパソコンの中身は台湾や韓国のメーカー無くしては成り立たないような状況です。更にご存知のようにパソコンの心臓部であるCPUは、ほぼ Intel が独占しています。
ここまでお読みになられるとお分かりになるかと思いますが、CPUはIntel製、中身はほぼアジア製なので、ちょっと強引な言い方をすれば、
現在のパソコンは、どのベンダーのパソコンをお買い上げ頂いても、そんなに品質に変わりはないんです。
もっとはっきり言うと、デルのパソコンでもHPのパソコンでも元はFOXCONNで作ってるので、中身は一緒です。見た目がちょっと違うくらいと思って頂いてもあながち間違いではないのです。
今後、MSIさん以外にも参入してくるところがあるかもしれませんが、国内ベンダーにとっては、強力なライバルになることは間違いないでしょう。