最近、
私自身のことを考える時間が持てます。
振り返りの時期が来たんだと思います。
振り返ります。
1⃣歌とフリューゲルの両立について。
大きくフリューゲルについては、
楽器を再び持ち始めた頃よりは、
スキルアップしたと感じる。
圧倒的にスキルも練習も足りないのは事実としても、
良くなったのも事実。(ここは喜ぶ。)
フリューゲルのスキルアップは、
今後も継続課題として短期間のサイクルを回して、
取り組んでいく課題。
両立するスタイルについては、
うまくふたつを組み合わせ、
自身の個性として強みにする方法を、
チェットベイカー、
アンドレアモティス、
ブレアスコンバーグ等、
様々な演奏スタイルを参考に、
真似していく。
学ぶは真似るを実践し、
各演奏者の研究を更に深めていく。
具体的には、
①アドリブコピーの継続と、
②各プレイヤーのアドリブの回し方を記録していく。
これによって、
曲の全体像を掴み各プレイヤーと自身の演奏を最大限生かした、
演奏を実現する。
(フロントマンとしてのスキルアップをも目指す。)
2⃣パフォーマンス力。(音楽以外のこと)
MCを始め、
その他、演奏後にも、
人と話すことを面倒に感じる傾向にあった。
コミュニケーション力の低下に加え、
自身から発信していくことを怠った。
他者を知ろうとする姿勢は忘れずに、
自身の心も大切にしながらバランスをはかる。
MCに関しては、
早急に改善すべきであり、
まずは①曲の紹介をマストでする。
②その日にあった面白かったことをひとつは、
お話するようにする。
(日常への好奇心を忘れない😣。)
3⃣営業力。
お店やミュージシャンへの演奏依頼。
出演させていただけるお店の数は継続できている。(本当に有難いことです。ありがとうございます。)
しかし、連絡に関して遅くなってしまう傾向にある。
ブッキングに関しても、
すぐに行動する。
案件を寝かさない。
①まだ先だからいいや。という考えは捨てる。
②過度な依頼にならないよう相手の立場になって考える。
③相手の顔色を伺いすぎないようにする。
まずは優先順位の高い1⃣、2⃣に注力する。
(3⃣は難しい。)
忘れないように、
また1年後くらいに振り返りたいと考えてます。
がんばろー。
