こんにちは。
クリスマスムードまっさかりです。
そんな中、まじめにレッスンの話を書こうと思います。
前回にも書いていたとおり、
私のレッスンにカリキュラムはありません。
伸ばしていくところ、
改善していくところは人によりけり違うからです。
私も歌い続けてきて、
何度もつまずきました。
私の経験から、
培ってきたものもあります。
私の経験のお話をしようと思います。
ジャズを歌い始めたとき、
ニーナ・シモンとかケイコ・リーさんとか、
あの雰囲気で歌いたいと思っていました。
思い通りにはいかず、習わなくてはダメだと思い、
先生探しを始めました。
実は結構探していました。
やっと出会えた先生には、
今でも感謝しています。
自分の声で歌うことを教えていただきました。
正しい発声で声が出ていないと歌にはならないこと。
あと、ピッチの悪さも治していただいたと思います。
ストレートメロディの重要性。
聞くジャズボーカリストも変わっていきました。
あと歌を歌うというマインドも教わりました。
習い始めたときは、
トランペットを吹いていましたが、
私の中のボーカルへの偏見がなくなり、
歌に専念するようになりました。
(羽陽曲折あってまた楽器も吹いてます^_^)
歌の素晴らしさを、
音楽の楽しさを、
ひとりでも多くの方に伝えたいと考えてます。
歌を歌うと、
楽しいことがたくさんありますよ。