こんにちは。
人と動物の共生センターの奥田です。

ここ最近は大雨のニュースがずっと続いていましたね。たくさんの地域で水害による避難警報が出ていました。万が一に備えて、自宅周辺で避難警報がでた場合のご自身の災害対策や愛犬と一緒に避難することを家族で話し合っておくことはとても大事です。
消防庁からも出されていますが、9月は防災月間です。避難するときに必要なことや物をこの機会に確認しておきましょう。

++++++++++++
目次
++++++++++++

1. ONELifeからのミニ講座
   ~わんちゃんとの災害対策~

2.  ONELife 移転とオープニングイベントのお知らせ

3. 【再掲載】ONELifeイベント  
   9月21日(月・祝)バーベキュー開催します!

4. 【再掲載】高齢者とペットとの共生セミナー 9月26日(土)開催決定!
~最期までペットと共に生きるために~

++++++++++++
1.ONELifeからのミニ講座
~わんちゃんとの災害対策~
++++++++++++

9月は防災月間ということで、犬との同行避難という点から災害時の心構えについて確認しておきましょう!同行避難では飼い主さんのマナーが大前提。犬や動物が苦手な人にも気持ちよく受け入れてもらえる準備をしておきましょう。
まずは準備!

1、クレートトレーニング
日頃からクレート内で大人しくできるようクレートトレーニングをしておく。

2、イヌの避難袋を用意
水、最低1週間分のゴハン・ボウル・トイレシート・リード・首輪・うんち袋・ウエットティシュ・持病の薬

3、犬の社会化 
人ごみでも落ち着いていられるように社会化を実践しよう

4、問題行動の改善
吠える・咬むなどの問題行動を改善し、他の人や犬の中でもいられるように共育しよう

5、『ツイテ』で歩けるように
人ごみの中でも引っ張らず、きちんと指示で『ツイテ』歩けるように練習しよう

6、予防医療
ワクチン接種、フィラリア予防薬、狂犬病の注射をし、予防医療を実践しよう

7、所有者明示
首輪に迷子札・鑑札を装着し、マイクロチップを挿入しよう

8、防災訓練に参加
自治会の防災訓練などに参加をしたり、自治会長に相談をしてみよう
 (それぞれの避難所で対応が違ったりもします)

災害にあった時に、人や犬のために避難しないでも済むように予め対策を考えておくことも大切です。日頃から避難の必要性を考え、避難の必要性を減らす努力も大事なんですね。
しかし、それでは対応できず、避難する場合もあります。今年の8月には岐阜県動物愛護ネットワーク会議からペットの防災手帳が発行されました。より詳しく災害への備えが記載されているので、そういったものも準備しておくことをオススメします!


++++++++++++
2. ONELife 移転とオープニングイベントのお知らせ
++++++++++++

お陰様でONELifeも3周年を迎えておりますが、この11月に新店舗に移転することとなりました!ありがとうございます!!パチパチパチ(^◇^)
新しい店舗は今まで以上に魅力たくさん!!!

魅力1:レッスン室が広く、綺麗になりました!レッスン室がなんと2つも!
魅力2:ショップのスペースが大幅拡大!オススメの商品を選りすぐってご紹介します!
魅力3:ぎふ動物行動クリニックも併設します!
魅力4:保護犬など家族のいないワンちゃんのご紹介もします!
などなど

オープニングイベントも開催予定です。
まだ詳細は未定な部分も多いですが、日程と場所だけご案内させていただきます

<内覧会、オープニングイベント概要>
場所:ONELife新店舗 岐阜市岩地2-4-3
日時:内覧会:10月31日(土)10:00~16:00
オープニングイベント:11月1日(日)10:00~16:00 ワンワンワンの日♪
イベント内容(予定):写真撮影会、似顔絵コーナーなど各種ブース
わんわん運動会(要エントリー)
犬のしつけと行動学セミナー
どなたでも参加できますので、是非ご来店お待ちしております!


++++++++++++
3. 【再掲載】ONELifeイベント 9月21日(月・祝)バーベキュー開催します!
++++++++++++
前回ご案内させていただきました、ONELifeバーベキューの再案内です!お申し込みは今週末の9月13日(日)まで!残りの枠もあとわずかです。お申込みを忘れていた方は、是非ご連絡を!ちなみに雨天決行です!(豪雨除く)

<以下、前回の内容>
昨年度も開催させていただきましたONELifeバーベキュー、今年も開催させていただきます!もちろん、川遊びも出来ますし、ドッグランもついていますよ。
ワンちゃんとの夏の思い出の一つに、みんなでワイワイ楽しみましょう♪

<概要>
日時:9月21日(月・祝) 11時~15時  *雨天決行
場所:四季の森 
関市板取2255番
持ち物:お皿、箸、コップ、飲み物
参加費:小学生以上 2,000円 (施設利用費、食材費込み)
定員:60名 ※要申し込み。
申込書、もしくはメールか電話にてお申し込みください。
申し込みの際には:お名前、住所、メールアドレス、わんちゃんの名前、犬種、電話番号
をお伝えください。
締切:2015年9月13日(日)
申し込み先:★ドッグ&オーナーズスクールONELife
TEL:058-337-5234 E-mail: info@tomo-iki.jp     


++++++++++++
4. 高齢者とペットとの共生セミナー開催案内
  ~最期までペットと共に生きるために~
++++++++++++
こちらも以前ご案内した内容になります。ご興味がある方は是非ご参加ください!

<以下、前回の内容>
人と動物の共生センター主催のセミナーのご案内です。
超高齢化が進む中、動物との共生について考えるとてもいいきっかけになると思います。
ご興味がある方は是非お申し込みください!

【セミナー内容】
超高齢化が進む日本社会。ペットの存在は心の支えとして、健康の支えとして、家族として、ますます必要とされる存在になっています。

しかし、ペットを飼育している高齢者が入院や病気などで飼い続けられなくなり、保健所や動物保護団体に持ち込む事例も数多く、年々増加しています。

高齢者にとってペット飼育は生きがいであると同時に心配の種でもあります。

ペットを飼育している高齢者が安心してペットとの生活を楽しむためにどうしたらいいのか?
ペットのためにお金を遺すことができる?
ペット飼育の後見人を立てることができる?
病気や入院になるかもしれない…もしもに備えるためには?

本セミナーはそうした疑問に答え、ペット飼育をしている高齢者がこれからも安心してペットとの生活を楽しむことを支援するためのセミナーです。
もし周囲に困っている高齢者の方がお見えでしたら、ご紹介ください。

【実施概要】

日時:2015年9月26日(土) 14:00~15:30
場所:ハートフルスクエアG
   岐阜市橋本町1丁目10番地23
定員:20人 ※要申し込み。
メールか電話にてお申し込みください。
申し込み先:★ドッグ&オーナーズスクールONELife
TEL:058-337-5234 E-mail: info@tomo-iki.jp
料金:無料
講師:人と動物の共生センター 理事長:奥田順之
E&J法律事務所 弁護士:小島寛司

++++++++++++
最後までお読みいただきありがとうございました!
++++++++++++

++++++++++++++++++++

わんマガ~犬と楽しむメールマガジン~

発行:NPO法人人と動物の共生センター
TEL:058-337-5234
FAX:058-214-3442

飼い主が学ぶ!犬と飼い主の学校ONELife
HP:http://tomo-iki.jp