家庭犬”共生”トレーナー・資格取得のための入門講座!


国際家庭犬トレーニング協会認定、家庭犬トレーナー2級資格取得のための、入門講座を開催します。


私共、人と動物の共生センターでは、犬と人の共生についても取り組んでいますが、飼育放棄や問題行動などの社会的課題の解決のためには、犬を変えるのではなく、飼い主が変わる必要があると考えています。


そのためには、犬の専門家であると同時に、『飼い主を指導する専門家』を増やしていかなければなりません。


家庭犬トレーナー養成講座では、『犬を訓練する』のではなく『飼い主を指導する』、人と犬の共生の専門家を養成します!


※家庭犬トレーナー2級養成講座の詳細はこちらのURLをご覧ください。
http://tomo-iki.jp/ trainer/



【講座概要】

日 程:2015年3月17日(火)
時 間:18:30~20:30(開場18:15)
場 所:ウインクあいち1106会議室
参加費:3,000円



【入門講座テーマ】
人と犬の共生をサポートする専門家として活躍する
プロの家庭犬トレーナーを目指すために



【講座内容】


家庭犬トレーナーとは、『犬を訓練する』犬のトレーナーではなく、『飼い主さんを指導する』人のトレーナーであり、人と犬の『共生』をサポートする専門家です。家庭犬トレーナーになるためには、自分が目指す家庭犬トレーナーの姿を知らなければなりません。

現場の第一線で活躍する家庭犬トレーナーからレクチャーを受け、「犬が好きだから仕事にしたい」だけではすまされないプロの世界を知っていただくことが、何よりの目的です。そして、プロの家庭犬トレーナーを目指すためにはどうしたらいいのか、その第一歩を踏み出すための知識を得ていただくための講
座です。


・家庭犬トレーナーとは
  (職業犬訓練士と家庭犬トレーナーの違い)
・家庭犬トレーナーの現実
  (問題行動に向き合うということ)
・家庭犬トレーナーのキャリアプラン
・どのような研修・経験・修行を積むべきか
・業界の動向と今後の課題     など



【講師紹介】

田中 利幸 先生
国際家庭犬トレーニング協会
東海支部長(スーパーバイザー)
ドッグ&オーナーズスクールONELifeトレーナー長
 

20才の頃、弟が拾ってきた犬に咬まれないためにしつけ教室に通うが体罰式の訓練に疑問を感じ、本場のトレーニングを学ぶため単身イギリスへ留学。ドッグオーナーズマニュアルのグエン・ベリー氏、動物行動学博士であり獣医
師のピーター・ネビル氏に師事、ライセンスを取得する。
帰国後TANAKAファミリードッグスクールを開校。2012年よりドッグ&オーナーズスクールONELifeトレーナー長。専門は攻撃行動のカウンセリング。



【参加申込】

お名前、お電話番号、メールアドレス、ご所属を明記のうえ、以下の方法でお申込みください。


② TELにて予約(058-337-5234)
③ FAXにて予約(058-214-3442)



【実施体制】

主催:NPO法人人と動物の共生センター
共催:一般社団法人国際家庭犬トレーニング協会東海支部